コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

忽那義範

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
忽那 義範
時代 鎌倉時代後期-南北朝時代
生誕 不明
死没 不明
別名 下野法眼、下野房[1][2]、左衛門尉[3]
官位従四位
氏族 忽那氏
父母 父:忽那重義
兄弟 重清義範
テンプレートを表示

忽那 義範(くつな よしのり/ぎはん[4])は、鎌倉時代後期から南北朝時代の武将。

経歴

[編集]

忽那氏伊予国忽那諸島を本拠とした水軍[1]。兄の重清ははじめ宮方、のち足利方に従ったが、義範は甥の重勝と共に宮方に属した[1][3]忽那島神浦城を拠点とし、兄重清の死後は一族を統率した[3]

建武4年(1337年)3月、吉良貞義が派遣した代官や細川皇海と戦った[4]

暦応2年/延元4年(1339年)から3年間に渡り忽那島に滞在した後醍醐天皇皇子懐良親王を保護し、伊予国の河野氏安芸国武田氏から守った[1][2]康永元年/興国3年(1342年)には脇屋義助の伊予入国を助け、熊野水軍と連携を密にした[3]貞和4年/正平3年(1348年)4月には讃岐国塩飽諸島を攻め、軍功により本領の柱島地頭職を、翌年には備後国灰田郷地頭職を安堵される[3]。更に周防屋代島攻略の軍功として周防国長野郷地頭職を安堵される[3]。晩年は、足利尊氏との対立により宮方に転じた足利直冬と連携し活躍した[3]

大正4年(1915年)、従四位を追贈された[5]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『忽那義範』 - コトバンク
  2. ^ a b 朝日日本歴史人物事典(朝日新聞社)『忽那義範』 - コトバンク
  3. ^ a b c d e f g 安田元久編『鎌倉・室町人名事典』新人物往来社、p.170(1985)
  4. ^ a b 谷口 2022, p. 102.
  5. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.34

参考文献

[編集]
  • 谷口雄太『足利将軍と御三家 吉良・石橋・渋川氏』吉川弘文館〈歴史文化ライブラリー559〉、2022年11月1日。ISBN 978-4-642-05959-6