志島古墳群
志島古墳群(しじまこふんぐん)は、三重県志摩市阿児町志島にある古墳群。1基が三重県指定史跡に、3基が志摩市指定史跡に指定され、11号墳出土の埴製枕が三重県指定有形文化財に指定されている。
概要
[編集]三重県東部、太平洋を見下ろす岬の丘陵台地上に築造された古墳群である。かつては13基以上が分布したが、現在は4基のみが遺存する[1]。これまでに4号墳・11号墳で発掘調査が実施されている。
4基のうち最古の11号墳(おじょか古墳)は、5世紀中葉-後半頃の築造とされる。全国的にも古い横穴式石室を持ち、北部九州の石室形態である点、全国的にも珍しい埴製枕を有する点で注目される。10号墳(上村古墳)は6世紀後半頃の築造とされ、石室内に長大な箱式石棺を持ち、珍しい金糸・銅椀が出土している。4号墳(塚穴古墳)は7世紀前半頃の築造とされ、高倉山古墳(伊勢市)と同様の長大な玄室を有する。また古墳群全体として鏡の保有の多い点でも特色を示す[2]。
志島古墳群では11号墳の出現から次の古墳築造までの間に空白期間があるが、その間には南方の大王町域で前方後円墳2基(泊古墳・鳶ヶ巣1号墳)などが築造されたと推定される[3]。これら志島古墳群・泊古墳・鳶ヶ巣1号墳は志摩地方を拠点とする広い海上交通ネットワークを有した有力豪族の墳墓群と想定され、文献上に見える島津国造との関連を指摘する説が挙げられている[4]。なお、当地北方では律令制下にも志摩国府・志摩国分寺が営まれたと推定されている[3]。
現存する4基のうち11号墳は1969年(昭和44年)に三重県指定史跡に、4・9・10号墳は1971年(昭和46年)に志摩市指定史跡に指定されている[5]。また、11号墳出土の埴製枕は1995年(平成7年)に三重県指定有形文化財に指定されている[5]。
遺跡歴
[編集]- 1916年(大正5年)、10号墳の墳丘・石室が大雨で半壊。副葬品出土[6]。
- 昭和30年代、11号墳の石室開口。副葬品出土[6]。
- 1967年(昭和42年)、11号墳の発掘調査(阿児町教育委員会、1968年に概報刊行)[6]。
- 1969年(昭和44年)3月28日、11号墳が三重県指定史跡に指定[5]。
- 1971年(昭和46年)3月31日、4・9・10号墳が「志島古墳群」として阿児町指定史跡に指定(現在は志摩市指定史跡)[5]。
- 1995年(平成7年)3月13日、11号墳出土の埴製枕が三重県指定有形文化財に指定[5]。
- 2010-2012年度(平成22-24年度)、11号墳出土の金属製品の保存処理(志摩市教育委員会、2016年に報告書刊行)[3]。
- 2012-2014年度(平成24-26年度)、4号墳の発掘調査(志摩市教育委員会、2018年に概要報告)[7]。
一覧
[編集]古墳名 | 形状 | 規模 | 埋葬施設 | 出土品 | 築造時期 | 史跡指定 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3号墳 | 五鈴鏡 | 消滅 | |||||
4号墳 (塚穴古墳) |
円墳 | 直径18m | 横穴式石室 | 須恵器 | 7世紀前半 | 志摩市指定史跡 | 2012-2014年度発掘調査 長大な玄室(高倉山型石室) |
9号墳 (松本塚古墳) |
円墳 | 直径14m | 不明 | 志摩市指定史跡 | 未調査 | ||
10号墳 (上村古墳) |
不明 | 不明 | 横穴式石室 (内部に組合式箱式石棺) |
珠文鏡・金糸・銅椀のほか、 装身具・馬具・鉄製武器・須恵器 |
6世紀後半 (7世紀まで追葬) |
志摩市指定史跡 | 1916年大雨で半壊 長大な箱式石棺 |
11号墳 (おじょか古墳) |
不明 | 不明 | 横穴式石室 | 埴製枕・方格T字鏡・珠文鏡のほか、 装身具・鉄製品・埴輪・須恵器など |
5世紀中葉 | 三重県指定史跡 | 1967年発掘調査 全国的にも古い横穴式石室 北九州地方の石室形態 出土埴製枕は三重県指定有形文化財 |
12号墳 | 仿製五獣鏡 | 消滅 |
文化財
[編集]三重県指定文化財
[編集]- 有形文化財
- 史跡
志摩市指定文化財
[編集]- 史跡
- 志島古墳群 - 1971年(昭和46年)3月31日指定[5]。
関連施設
[編集]- 志摩市歴史民俗資料館(志摩市磯部町迫間) - 志島古墳群の出土品等を保管・展示。
脚注
[編集]参考文献
[編集](記事執筆に使用した文献)
- 地方自治体発行
- 「志島古墳群」『三重県史』 資料編 考古1、三重県、2005年。
- 『おじょか古墳(志島古墳群11号墳)発掘調査報告 -金属製品編-』志摩市教育委員会〈志摩市埋蔵文化財調査報告4〉、2016年 。 - リンクは奈良文化財研究所「全国遺跡報告総覧」。
- 「塚穴古墳(志島古墳群4号墳)発掘調査概報」『平成23~28年度 志摩市内遺跡発掘調査報告』志摩市教育委員会〈志摩市埋蔵文化財調査報告5〉、2018年 。 - リンクは奈良文化財研究所「全国遺跡報告総覧」。
- 『志摩市の文化財 (PDF)』志摩市教育委員会、2018年。 - リンクは志摩市ホームページ。
- 事典類
- 「志島古墳群」『三重県の地名』平凡社〈日本歴史地名大系24〉、1983年。ISBN 4582490247。
- 北村光比古 著「かくれた志摩の散歩道―史跡めぐり―」、三重地理学会 編『三重県の地理散歩』荘人社、1985年1月20日、131-134頁。ISBN 4-915597-02-4。
- 下村登良男「おじょか古墳」『日本古墳大辞典』東京堂出版、1989年。ISBN 4490102607。
関連文献
[編集](記事執筆に使用していない関連文献)
- 伊藤保「王女丘古墳とその出土品について」『郷土志摩』第34号、志摩郷土会、1966年。
- 『志摩・おじょか古墳発掘調査概要 -三重県志摩郡阿児町大字志島-』阿児町教育委員会、1968年。
- 村上喜雄「志摩の横穴式石室」『郷土志摩』第49号、志摩郷土会、1976年。
- 関西大学文学部考古学研究室 編「阿児町志島古墳群の調査」『紀伊半島の文化史的研究』 考古学編、清文堂出版〈関西大学文学部考古学研究第6冊〉、1992年。
- 『志摩国の古墳』皇學館大学考古学研究会、2002年。
- 宮原佑治「志摩における後期古墳の研究(1) 志島上村古墳の研究」『専修考古学』第15号、専修大学考古学会、2016年3月30日、117-138頁。
- 『おじょか古墳発掘50年記念シンポジウム「おじょか古墳と5世紀の倭」記録集 (PDF)』志摩市教育委員会、2018年。 - リンクは志摩市ホームページ。