膳
表示
(御膳から転送)
膳、饍(ぜん)は、一人前の食器と食物を載せる台のこと。移動が容易で、複数を組み合わせることで卓としても使える。日本や朝鮮半島などで近世に発達した。
日本の膳
[編集]あぐらをかく男性用は低め、正座をする女性用は高めなど、身分、習慣による違いがあり多様。近代以前は畳や床の上で食事をするには必須の道具であり広く見られたが、複数人で囲む座卓やテーブルが普及するにつれ、日常の食事では使用される機会が少なくなっている。座卓の上では、浅い盆に似た形状の会席膳を用いる。
-
浮世絵にみる膳
-
会席膳
-
膳の進め方
朝鮮の膳
[編集]羅州、海州、統営など、地方による違い、用途、形態の違いなど多様。
用途
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 飯床、茶床、酒床(飲食用、運搬盆用)
- 冊床(筆記用)
- 宗教儀式
- その他、花盆台、慶事用、等
関連項目
[編集]- 膳職
- 膳部
- 内膳司
- 主膳監
- 大膳職
- 御厨、御厨子所
- 本膳料理
- 大饗 (曖昧さ回避)
- 有職料理
- 会席料理
- 精進料理(普茶料理)
- 懐石料理、茶の湯
- 割烹
- 三三九度
- 一汁三菜
- 口取り菓子
- 三方(三宝)、長三方(長膳)
- 漆器
- 高坏
- ちゃぶ台
- 薬膳
- 盆(トレイ)
- 浅川巧
脚注
[編集]出典
[編集]参考文献
[編集]- 「浅川巧朝鮮民芸論集」岩波文庫
- 「韓国民芸の旅」草風館