コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

康正 (仏師)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
康正作の東寺金堂薬師如来像(薬師三尊のうち)(裳懸座の下に十二神将像の一部が見える)

康正(こうしょう、天文3年(1534年) - 元和7年1月10日1621年3月3日))は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけて活躍した仏師七条仏所慶派21代。初め左京、のち民部卿を名乗る。大仏師大夫法印、東寺大仏師を務めるなど、この時代を代表する仏師である。

略歴

[編集]

事績の初見は、1566年永禄9年)4月に康理と共に行った、東寺鎮守八幡宮武内宿禰像修理である。その納入札に「大夫法眼康正」と記している。一方、「正親町天皇口宣案」(兵庫県立歴史博物館蔵(喜田文庫))では、翌々年の4月26日に法眼に叙されたと記されている。この2年のズレは、永禄9年の時点で法眼叙任の沙汰を得ており、口宣案を発給されたのが2年後だったと推測される。1577年天正5年)7月、東寺大仏師職となる。1580年(天正8年)11月24日、法印となる(「正親町天皇口宣案」)。豊臣秀吉の命で七条仏所の地を時宗金光寺に寄進、四条烏丸へ移転。晩年は、53歳でもうけた跡取り息子・康猶のために、東寺大仏師職や僧綱位叙任を急ぎ、康猶は14歳で大仏師職を得て流派を継承できた。

作品

[編集]

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]