序奏とアレグロ (ラヴェル)
表示
『序奏とアレグロ(フランス語: Introduction et Allegro)』はモーリス・ラヴェルが1905年に作曲した、ハープとフルート、クラリネットおよび弦楽四重奏のための七重奏曲。エラール社のダブル・アクション方式のペダルつきハープの普及のために、同社より依嘱された室内楽曲である。初演は1907年2月22日に、フランス写真協会主催の演奏会においてパリで行われた。
クロード・ドビュッシーがハープと弦楽合奏のために作曲した『神聖な舞曲と世俗的な舞曲』とほぼ同時期の作品である。ドビュッシーの作品の方はプレイエルの新型の半音階ハープの普及のために作曲された作品であり、エラールはこのプレイエルの動きに対抗するためにラヴェルに依頼した[1]。『神聖な舞曲と世俗的な舞曲』が実はエラールのハープでも演奏可能だったのに対し、『序奏とアレグロ』をプレイエルのハープで演奏するのはまったく不可能だった[2]。エラールのハープが現代のハープの原型となったのに対して、プレイエルの発明品は忘れ去られてしまっている。
『序奏とアレグロ』は変ト長調、単一楽章のソナタ形式ふうの作品で、美しい2つの旋律主題を軸に繰り広げられている。序奏は4/4拍子、主部はワルツ風の曲調となり3/4拍子。ハープのやや長めの印象的なカデンツァも挿入されており、さしずめ室内楽編成によるハープ協奏曲といった観もある。演奏には11分前後を要する。
脚注
[編集]- ^ Peter Gutmann (2003), Maurice Ravel: Introduction & Allegro for Harp, Flute, Strings & Clarinet, Classical Notes
- ^ Harp Headaches, Interlude, (2013)
関連項目
[編集]- クラシック倶楽部 - NHK BSプレミアムの番組。オープニングテーマにこの曲が使用されていた。
外部リンク
[編集]- 序奏とアレグロの楽譜 - 国際楽譜ライブラリープロジェクト