広瀬藩
表示
(広瀬県から転送)
広瀬藩(ひろせはん)は、松平家時代初期から置かれた松江藩の支藩。かつての出雲の中心地だった、現在の安来市広瀬地区の広瀬陣屋に藩庁が置かれた。
概略
[編集]寛文6年(1666年)、松江藩主・松平直政の次男・近栄が3万石を分与され立藩した。天和2年(1682年)、近栄は越後騒動に荷担した罪から知行を半減されたが、貞享2年(1686年)に5千石、元禄7年(1694年)1万石を加増されて再び3万石となり、以後10代205年間在封した。嘉永3年(1850年)、8代・直寛は幕府公役の勤を評され、城主格となっている。
明治4年(1871年)、廃藩置県により広瀬県となり、同年松江県、母里県、浜田県の一部(隠岐地方)と合併して島根県になった。
藩主の松平家は明治2年に華族に列し、明治17年(1884年)に子爵を叙爵した。
歴代広瀬藩主
[編集]
- 広瀬松平家
3万石→1万5千石→2万石→3万石 (1666年 - 1871年)
外部リンク
[編集]先代 松江藩の一部 |
行政区の変遷 1666年 - 1871年 (広瀬藩→広瀬県) |
次代 島根県 |