コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

広島県道48号府中松永線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
主要地方道
広島県道48号標識
広島県道48号 府中松永線
主要地方道 府中松永線
路線延長 20.5 km
起点 府中市高木町【北緯34度33分43.4秒 東経133度14分57.4秒 / 北緯34.562056度 東経133.249278度 / 34.562056; 133.249278 (県道48号起点)
終点 福山市今津町3丁目【北緯34度27分3.7秒 東経133度15分14.4秒 / 北緯34.451028度 東経133.254000度 / 34.451028; 133.254000 (県道48号終点)
接続する
主な道路
記法
国道486号
都道府県道398号標識
広島県道398号新山府中線
都道府県道158号標識
広島県道158号尾道新市線
都道府県道30号標識
新潟県道30号新井柿崎線
国道2号
都道府県道47号標識
広島県道47号鞆松永線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

広島県道48号府中松永線(ひろしまけんどう48ごうふちゅうまつながせん)は、広島県府中市高木町と福山市今津町3丁目を結ぶ県道主要地方道)である。

概要

[編集]

路線データ

[編集]
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史

[編集]
  • 1960年10月10日 - 広島県告示第682号により広島県道24号府中松永線として認定される。当時は一般県道だった。
  • 1966年5月1日 - 福山市・松永市両市が対等合併して改めて福山市が設置されたことに伴い、終点の地名表記が変更される(松永市今津町→福山市今津町)。
  • 1972年11月1日 - 広島県の県道番号が都道府県道標識導入を契機として改正され、広島県道158号府中松永線になる。[要出典]
  • 1974年4月1日 - 沿線にあった芦品郡芦田町が福山市に編入される。
  • 1976年4月1日 - 建設省(当時)告示第694号により主要地方道に認定され、現行の県道番号に変更される[要出典]
  • 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、県道府中松永線が府中松永線として主要地方道に再指定される[1]

路線状況

[編集]

福山市西部と府中市を結ぶ最短かつ重要なルート。かつてはほとんどが1 - 1.5車線の険道だったが、府中市栗柄町・扇橋南詰交差点以北を除いて上下2車線の快適な道に生まれ変わった。未改良部分についても現道拡幅と新扇橋(現在の扇橋のすぐ下流に建設される予定)建設で改良されることになっている。[要出典]

重用区間

[編集]

主な橋梁

[編集]
  • 扇橋(府中市高木町 - 府中市栗柄町間、芦田川)
  • 柞磨高架橋(福山市芦田町柞磨、広島県道396号柞磨駅家線・芦品広域農道)

地理

[編集]

通過する自治体

[編集]

交差する道路

[編集]

沿線にある施設など

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省

関連項目

[編集]