平田寺
表示
平田寺 | |
---|---|
山門 | |
所在地 | 愛知県北名古屋市九之坪宮前6 |
位置 | 北緯35度14分20.3秒 東経136度52分14.3秒 / 北緯35.238972度 東経136.870639度座標: 北緯35度14分20.3秒 東経136度52分14.3秒 / 北緯35.238972度 東経136.870639度 |
山号 | 大雲山 |
宗派 | 曹洞宗 |
本尊 | 阿弥陀如来像 |
創建年 | 伝・永禄7年 |
正式名 | 大雲山平田寺 |
文化財 |
絹本著色釈迦三尊像並びに羅漢図(県指定有形文化財) 黒印状付通函 黒池龍神謡曲 木造薬師像 木造天神像 木造観音像(以上市指定有形文化財) |
法人番号 | 2180005002096 |
平田寺(へいでんじ)は、愛知県北名古屋市にある曹洞宗の寺院。
沿革
[編集]1564年(永禄7年)、平田城主であった平田和泉守が開基したと伝えられる [1] [2]。開山は玄作。創立当初は天台宗であったが、1604年(慶長9年)、瀬戸赤津にある雲興寺から宗準和尚が中興の開祖として入り、曹洞宗に改めた。1599年(慶長4年)、豊臣氏より朱印地300石を受領したが、豊臣氏滅亡後に朱印地を失うと、1620年(元和6年)9月1日、徳川義直より黒印地52石を受領して、明治維新に至る。本尊は木造五劫思惟阿弥陀如来坐像で、他に円空仏を3体所有している [1]。 豊臣秀吉、平田和泉守の位牌がある事や 黒池龍神にまつわる雨乞い伝説で知られる [3]。 毎月第2日曜日を恩田の集いとして、黒池龍神例祭や太極拳等の体験教室、こども食堂[4]が行われている[5]。
文化財
[編集]愛知県指定有形文化財
[編集]北名古屋市指定有形文化財
[編集]交通手段
[編集]- 名鉄犬山線西春駅下車 徒歩8分
脚注
[編集]- ^ a b c d e “史跡 文化財 平田寺”. 北名古屋市. 2024年6月18日閲覧。
- ^ 『愛知県独案内』148頁(1900,愛知県農会)
- ^ “史跡 平田寺”. 北名古屋市. 2024年6月18日閲覧。
- ^ “お寺でこども食堂”. 東海テレビ (2023年2月5日). 2024年6月18日閲覧。
- ^ [1] - てらてら平田寺
- ^ “絹本著色釈迦三尊図並びに羅漢図”. 愛知県. 2024年6月18日閲覧。
- ^ “県指定文化財”. 北名古屋市. 2024年6月18日閲覧。
- ^ “史跡・文化財1 平田寺”. 北名古屋市. 2024年6月18日閲覧。
- ^ “市指定有形文化財2”. 北名古屋市. 2024年6月18日閲覧。
- ^ “市指定有形文化財2”. 北名古屋市. 2024年6月18日閲覧。