コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

左鼎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

左鼎(さ てい、1409年 - 1458年)は、明代官僚は周器、は立斎。本貫吉安府永新県

生涯

[編集]

1442年正統7年)、進士に及第した。1443年(正統8年)、南京監察御史に任じられた[1]。ほどなく北京監察御史に転じ、巡按山西をつとめた。

1449年(正統14年)、土木の変英宗オイラトに連行されると、左鼎は太原諸府の税糧を免除し、大同の軍糧輸送の夫役を停止するよう請願した。エセン・ハーンが請和を申し出ると、左鼎はこれを受けてはいけないと主張した。ほどなく山東河南で飢饉が起こると、左鼎は巡視に派遣された。

1453年景泰4年)3月、左鼎は軍政を修め、成憲を遵守し、官の冗員を省くよう求める四事の上疏をおこなった。4月、同僚とともに救弊恤民の七事を言上した[2]。左鼎は官にあっては清廉勤勉で知られ、御史の練綱と併称されて、「左鼎の手、練綱の口」といわれた。のちに広東右参政として出向した。

1457年天順元年)、英宗が復位すると、郭登の進言により、左鼎は北京に召還されて左僉都御史となった。1458年(天順2年)1月、死去した[3]。著書に『立斎集』[4]があった。

脚注

[編集]
  1. ^ 談遷国榷』巻25
  2. ^ 『国榷』巻31
  3. ^ 『国榷』巻32
  4. ^ 謝旻『江西通志』巻78

参考文献

[編集]
  • 明史』巻164 列伝第52