工藤干城
表示
工藤 干城(くどう たてき、1855年(安政2年4月[1][2])- 1916年(大正5年)5月2日[1][3])は、明治から大正初期の地主[2]、実業家、政治家。衆議院議員、愛媛県新居郡神戸村長。旧姓・三並。
経歴
[編集]伊予国新居郡中野村[3](愛媛県[1]新居郡中野村、神戸村[2]を経て現西条市[3])で三並家に生れ[3]、その後、神戸村の工藤淑三の養子となる[3]。漢学を修めた[1][2]。農業を営む[1]。
自由民権運動に加わり、植松暢美らと政治団体・正志社を結成[3]。大同団結運動では大同派東予倶楽部で活躍した[3]。1883年(明治16年)愛媛県会議員に選出され[1][2][3]、1894年(明治27年)3月まで在任し[3]、同常置委員も務めた[1][2]。
1894年(明治27年)3月、第3回衆議院議員総選挙(愛媛県第4区、自由党)で当選し[3][4]、弥生倶楽部に所属し衆議院議員に1期在任[1][2]。同年9月の第4回総選挙(愛媛県第4区、自由党)では藤田達芳に敗れて落選した[3][5]。
1897年(明治30年)神戸村長となり[1][2][3]、新居郡会議員も務めた[1][2][3]。実業界では、西条銀行重役、西条織物重役などに在任した[1][2][3]。
親族
[編集]- 二男 工藤養次郎(神戸村長、愛媛県会議員)[3]
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 『衆議院議員総選挙一覧 上巻』衆議院事務局、1915年。
- 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』衆議院事務局、1940年。
- 『愛媛県史 人物』愛媛県史編纂委員会、1989年。
- 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。