階上村
表示
(岩月から転送)
はしかみむら 階上村 | |
---|---|
廃止日 | 1955年4月1日 |
廃止理由 |
編入合併 階上村、大島村、新月村 → 気仙沼市 |
現在の自治体 | 気仙沼市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 東北地方 |
都道府県 | 宮城県 |
郡 | 本吉郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 10.72 km2 |
総人口 |
5,051人 (『宮城県町村合併誌』、1955年3月31日) |
隣接自治体 |
気仙沼市 本吉郡:本吉町、大島村 |
階上村役場 | |
所在地 | 宮城県本吉郡階上村長磯船原20 |
座標 | 北緯38度50分25秒 東経141度34分49秒 / 北緯38.84014度 東経141.58039度座標: 北緯38度50分25秒 東経141度34分49秒 / 北緯38.84014度 東経141.58039度 |
ウィキプロジェクト |
階上村(はしかみむら)は、1955年(昭和30年)まで宮城県本吉郡にあった村。現在の気仙沼市波路上・長磯・最知・岩月の各地区にあたる。
歴史
[編集]沿革
[編集]- 1875年(明治8年)10月17日 - 水沢県による村落統合により、波路上村・長磯村・最知村・岩月村の計4か村が合併して階上村が成立。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行にともない、階上村単独で村制施行。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 大島村・新月村と共に気仙沼市に編入される。
津波被害
[編集]- 1896年(明治29年)6月15日 - 明治三陸地震。死者442人・負傷者117人(村の人口2,622人)。犠牲者の大部分は明戸部落(現・気仙沼市波路上明戸)の住民であった(部落の人口588人のうち、死者433人・負傷者114人)。
- 1933年(昭和8年)3月3日 - 昭和三陸地震。死者1人・負傷者1人。
行政
[編集]歴代村長
[編集]代 | 氏名 | 就任 | 退任 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 黒沢源 | 1889年(明治22年)4月20日 | 1897年(明治30年)4月19日 | |
2 | 斎藤安治郎 | 1897年(明治30年)4月20日 | 1900年(明治33年)9月27日 | |
3 | 菊田倉之助 | 1901年(明治34年)5月4日 | 1913年(大正2年)5月3日 | |
4 | 及川広治 | 1913年(大正2年)9月20日 | 1917年(大正6年)4月30日 | |
5 | 小野寺寅蔵 | 1920年(大正9年)3月30日 | 1922年(大正11年)10月15日 | |
6 | 渡辺卯平 | 1923年(大正12年)2月19日 | 1924年(大正13年)3月31日 | |
7 | 小野寺亀治郎 | 1924年(大正13年)5月7日 | 1932年(昭和7年)5月31日 | |
8 | 小野寺菊治 | 1932年(昭和7年)6月1日 | 1946年(昭和21年)11月30日 | |
9 | 菅原賢治 | 1946年(昭和21年)4月6日 | 1955年(昭和30年)3月31日 |
教育
[編集]- 階上村立階上小学校
- 階上村立階上中学校
交通
[編集]鉄道
[編集]旧村域を通る国鉄気仙沼線は、階上村時代の1953年(昭和28年)6月に着工していたものの、合併までには完成が間に合わず、村域にかかる南気仙沼駅 - 本吉駅間が開業したのは気仙沼市編入後の1957年(昭和32年)2月11日のことであった。この時、旧村域内に陸前階上駅が開設され、1967年(昭和42年)7月20日には新たに最知駅が開設された。
参考文献
[編集]- 『階上村誌』(階上村誌刊行委員会、1960)
- 『宮城県町村合併誌』(宮城県地方課、1958)
関連項目
[編集]- 宮城県の廃止市町村一覧
- 秀ノ山雷五郎 - 九代目横綱。最知村出身。波路上岩井崎に銅像が建っている。