コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

岩崎駿介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

岩崎 駿介(いわさき しゅんすけ、1937年 - )は、日本の建築家都市デザイナーNGO活動家、政治家。息子の岩崎夏海は放送作家。

略歴

[編集]

東京生まれ。父は岩崎書店創業者・岩崎徹太。兄は精神科医岩崎徹也慶応義塾高等学校卒業後、東京藝術大学美術学部建築科へ入学[1]

大学卒業後、建築設計事務所を2年間経営した後、アフリカ・ガーナの国立科学技術大学専任講師、そしてハーバード大学デザイン大学院都市デザイン専攻留学[1]

著書

[編集]
  • 個性ある都市 横浜の都市デザイン 鹿島出版会 1980.5
  • 地球に生きる ぼくたちの世界 岩崎書店 1988.3 (社会とくらしの絵本)
  • NGOは人と地球をむすぶ いま国境を越えて、できること、するべきこと 第三書館 1993.9 (実学百論)
  • 家を建てるということ-地球を感じる家 (街に拓く - 女房とふたりで家をつくる 落日荘 設計・施工=岩崎駿介+岩崎美佐子 永田 昌民 , 岩崎 駿介 , 岩崎 美佐子)
  • 女房とふたりで家をつくる 落日荘 設計・施工=岩崎駿介+岩崎美佐子 (街に拓く 住宅建築 住宅建築 (414), 2009年10月号)
  • 住まいと暮らし(24)女房と二人で家をつくる(コミュニテイ (142), 72-75, 2008)
  • 書評 駒井洋編著『日本の選択 もうひとつの改革路線』(社会学ジャーナル (28), 141-143, 2003年3月号)
  • いわさき・しゅんすけの希望と落胆(社会民主 (535), 49-53, 1999年 9-12月号)
  • いまの状況…衆議院選を前にして(進歩と改革 (573), 15-20, 1999年9月号)
  • 参議院選挙に立候補して 進歩と改革 (562), 24-33, 1998-10月号)
  • でこんすとらくたあ 建設:新たな選択へのダイアロ-グ--もういちど<環境>を考える 岩崎駿介×斎藤日出治 施工 (380), 106-111, 1997-0月号)
  • NGO (20世紀の総括,21世紀への視点) -- (第3章 地球的問題群) 世界 (634), 172-175, 1997-04月号)
  • アジア太平洋地域とNGOの役割 (日本とアジア太平洋地域の新たな関係<特集>) 月刊社会党 (488), 42-47, 1996-01月号)
  • 私たち自身のための人口問題入門 座談会 世界 (599), p250-264, 1994-09月号)
  • 政党は国家の枠を超えられるか (「政党」の困難,社会党の可能性<特集>) 月刊社会党 (468), p36-41, 1994-06月号)
  • 体験的国際協力論 : 日本国際ボランティアセンターの経験から Discussion paper 9, 1-21, 1993-03月号)
  • ブラジル会議から1年--地球環境とNGOの役割 座談会 環境と公害 23(1), p22-26, 1993-07月号)
  • ソマリア--救援か,蹂躙か 世界 (579), p198-201, 1993-03月号)
  • <研究活動の概要>平成3年度環境科学研究科プロジェクト報告 環境科学研究科年報 : 環境科学セミナー (15), 53-71, 1992-1月号)
  • 開発と環境--地球環境サミットを市民から問う (地球環境問題)平和経済 (367), p13-28, 1992-06月号)
  • 世界の環境・資源に何が起きているか-42-(同時進行レポート) 座談会 公明 (368), p144-157, 1992-09月号)
  • 「金持ち日本」が果たすべき責任 (「サミット」は地球を救うか<特集>) 対談 月刊社会党 (442), p14-28, 1992-06月号)
  • 「凡人会議」が問いかけたもの (「地球サミット」への招待<特別企画>) 潮 (399), p156-165, 1992-06月号)
  • 「世界環境会議」で日本は何を主張できるか (ソフト・パワーの時代・日本の選択(特別企画)) 潮 (394), p132-137, 1992-01月号)
  • ブラジル・環境サミットへの市民参加--地域から地球へ--NGO活動を考える (政治・社会を動かす「環境」<特集>) インタビュー 公明 (356), p116-123, 1991-09月号)
  • '92国連ブラジル会議〔国連環境開発会議〕と日本のNGO 座談会 公害研究 21(2), p41-51, 1991-10月号)
  • <研究活動の概要>平成元年度環境科学研究科プロジェクト報告 環境科学研究科年報 : 環境科学セミナー (13), 47-52, 1990-12月号)
  • 政府開発援助に異議あり (国際化に対応できるか?<特集>) 潮 (372), p288-298, 1990-04月号)
  • 市民による国際協力(NGO) (<特集>国際化社会と筑波大学) 筑波フォーラム 28, 70-74, 1990年号)
  • 技術の進歩と居住環境の変化(<特集>居住環境の創造とテクノロジー) 建築雑誌 104(1284), 20-27, 1989-04月号)
  • NGOの挑戦-日本国際ボランティアセンター(JVC)の10年 (援助という逆説<特集>) 世界 (533), p58-73, 1989-10月号)
  • 地球循環と第3世界を撃つ「成長と開発」 公明 (334), p106-108,113〜116, 1989-11月号)
  • タイ,ラオス 究極的には地球環境問題--ODAとNGOによる海外市民協力活動の方法を比較する (政府開発援助はどうあるべきか<特集>) -- (ODA--現場からの声) 公明 (329), p98-104, 1989-06月号)
  • NGO(非政府組織)がめざすもの--国境を越える市民参加 ("経済大国"日本の役割<特集>) -- (第3世界の視点) 公明 (318), p56-60, 1988-07月号)
  • アジアの田舎から日本の地域をみる (日本イベント列島<特集>)月刊自治研 30(10), p18-24, 1988-10月号)
  • アジア太平洋地域の居住問題とわれわれの21世紀へ課題と展望 (国際居住年<特集>) 建設月報 40(1), p30-38, 1987-01月号)
  • 学校建設の諸条件--なぜよい学校建築が出来ないか (公立学校建築--豊かな教育環境をめざして<特集> - 横浜市立都田中学校川和方面校〔設計・槙総合計画事務所〕) 建築文化 (397), p80, 1979-11月号)
  • 自治体と都市デザイン (人間の街路-10-) SD (85), 52-54, 1971-10月号)
  • ガーナの建築と集落 (コミュニティ建築は可能か-3-現実の磁場の中で(特集)) SD (77), 1971-03月号)
  • 人間居住環境としての都市空間の機能的分割に関する総合的研究 文部省「環境科学」特別研究環境動態領域・都市域研究班 1985.3 「環境科学」研究報告集 B-267-R15-5

共編著

[編集]
  • 地球人として生きる 市民による海外協力 1989.11 (岩波ジュニア新書)
  • 人間居住キーワード事典 都市・農村・地球 束村康文,芝原真紀共著 中央法規出版 1995.5
  • 横浜市における地域・地区制の総合的活用による市街地環境の創造手法について。: その4. 用途別容積率制について : 都市計画 大会学術講演梗概集. 計画系 48(計画系), 1149-1150, 1973-08月号)
  • 横浜市における地域・地区制の総合的活用による市街地環境創造の手法について。: その3. 横浜市市街地環境設計制度について : 都市計画 大会学術講演梗概集. 計画系 48(計画系), 1147-1148, 1973-08月号)
  • 横浜市における地域・地区制の総合的活用による市街地環境創造の手法について。: その2. 高度地区および日照等指導要綱について : 都市計画 大会学術講演梗概集. 計画系 48(計画系), 1145-1146, 1973-08月号)
  • 横浜市における地域・地区制の総合的活用による市街地環境創造の手法について。: その1 総論 : 都市計画 大会学術講演梗概集. 計画系 48(計画系), 1143-1144, 1973-08月号)

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 岩崎 駿介 株式会社 明石書店
  2. ^ 一般建築部門 優秀賞|2011年度一覧|JIA環境建築最優秀賞 公益社団法人日本建築家協会

出典

[編集]
  • 「個性ある都市」著者略歴

関連項目

[編集]