コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

岡治道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

岡 治道(おか はるみち 1891年5月2日 - 1978年2月18日)は、日本の病理学者。日本の結核研究の第一人者。

経歴

[編集]

1891年、東京府芝区に生まれる(広島県で出生し海軍軍医であった父とともに群馬県太田町で育ったとする資料もある[1])。1917年から東京帝国大学病理学教室に勤務、1927年からは東京市療養所医員となり結核症の医療に従事、1941年からは結核予防会研究所部長、所長を務めた。1946年9月には東京大学教授となり医学部病理学第1講座を担当。 同年には療養中の日本病医学会の三田村篤志郎会長の職務を代行して戦後初めての学会を開催、1947年に学会幹事に就任して学会の再興に尽力した[2]。1952年に退官後は国鉄健康管理局、結核研究所各顧問を務めた[3]

結核の初期感染の発見とそれに基づく予防を目指し、エックス線検査による結核診断に道を開いた。結核研究に大きな功績を残したが、私生活は侘しいものであり還暦を迎えても友人宅で暮らす日々を送っていた。見かねた同僚らが発起人となり寄金を求めたところ、全国3万人の患者が応じて家が贈られた[4]

1978年2月18日、脳内出血のため国立療養所中野病院にて死去。86歳。

著作

[編集]
  • 『結核の初感染と豫防の實技』日本臨牀社 1947年
  • 『結核病論』永井書店 1950年
  • 『肺結核症の病型分類』日本国有鉄道衛生局 1956年
  • 『岡治道・胸部レ線写真の読み方』岡治道読影 石田正統、中島章、野田喜代一編集 金原出版 1962年

叙勲・受章歴

[編集]

主な受賞歴

[編集]
  • 1954年 - 第25回朝日賞(肺結核のエックス線診断学への貢献と「肺結核症のX線読影」の刊行で隈部英雄と同時受賞)[5]
  • 1966年 - 武田医学賞(結核症の病理解剖と臨床との関係に関する研究)[6]

脚注

[編集]
  1. ^ 人物紹介 岡治道”. Kekkaku Vol. 86, (2011年). 2021年5月14日閲覧。
  2. ^ 人体病理学 病理診断学分野 (旧 病理学第一講座) 教授”. 東京大学医学部. 2021年5月13日閲覧。
  3. ^ 20世紀日本人名事典「岡 治道」の解説”. 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」 (2004年). 2021年5月13日閲覧。
  4. ^ 訃報欄 岡治道氏(結核予防会結核研究所顧問)『朝日新聞』1978年(昭和53年)2月19日朝刊、13版、23面
  5. ^ 朝日賞受賞者一覧”. 朝日新聞. 2021年5月14日閲覧。
  6. ^ 武田医学賞受賞者”. 武田科学振興財団. 2021年5月14日閲覧。