コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

山崎史郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山崎 史郎
やまさき しろう
生年月日 (1954-12-17) 1954年12月17日(69歳)
出生地 日本の旗 日本山口県
出身校 東京大学法学部

日本の旗 内閣官房参与(社会保障・人口問題担当)
在任期間 2022年 -

在任期間 2018年 - 2021年
テンプレートを表示

山崎 史郎(やまさき しろう、1954年昭和29年〉12月17日[1] - )は、日本厚生厚労官僚リトアニア国駐箚日本国特命全権大使等を経て、内閣官房参与(社会保障・人口問題担当)。

人物

[編集]

山口県出身。山口県立下関西高等学校東京大学法学部卒業[2]。1978年、厚生省入省。各課課長補佐を経て、1991年、大臣官房老人保健福祉部老人保健課課長補佐として老人保健制度の改正、薬価の包括払い制度の導入に携わる。北海道庁へ出向していた1994年、介護対策本部発足により古川貞二郎を本部長とする専従スタッフのトップとして大臣官房高齢者介護対策本部次長に。2000年の介護保険制度の成立、実施、改正すべてに携わったことから「ミスター介護保険」と呼ばれる[3][4]。大臣官房総務課広報室長等を経て、1998年、老人保健福祉局老人福祉計画課長。2003年、厚生労働省老健局総務課長。事務次官候補とされていたが[4]、2006年、内閣府へ出向し、大臣官房審議官、政策統括官として小泉内閣・安倍内閣・福田内閣・麻生内閣の経済財政諮問会議の事務方を務める。2010年、厚労官僚初の内閣総理大臣秘書官となる。厚生労働省社会・援護局長、内閣府政策統括官(共生社会政策担当)等を経て、2016年、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局地方創生総括官を最後に辞職。2018年、リトアニア国駐箚日本国特命全権大使。2022年、内閣官房参与(社会保障・人口問題担当)[5]。2023年、人口戦略会議実務幹事[6]

経歴

[編集]

1978年03月31日:東京大学法学部卒業

1978年04月01日:厚生省入省

0000 00 00  厚生省健康政策局総務課課長補佐[7]

0000 00 00  大蔵省証券局総務課課長補佐

0000 00 00  厚生省薬務局経済課課長補佐

1987年00 00 :日本貿易振興会ニューヨークセンター

1991年00 00 :厚生省大臣官房老人保健福祉部老人保健課課長補佐[1]

1992年00 00 :北海道保健環境部成人保健課長

1994年04月01日:厚生省大臣官房政策課企画官[8]

1996年07月02日:厚生省大臣官房政策課調査室長[9]

1997年07月01日:厚生省大臣官房総務課広報室長[10]

1998年07月07日:厚生省老人保健福祉局老人福祉計画課長[11]

2000年04月01日:厚生省老人保健福祉局計画課長[12]

2001年01月06日:厚生労働省老健局計画課長[13]

2001年07月06日:厚生労働省年金局企業年金国民年金基金課長[14]

2002年08月30日:厚生労働省大臣官房参事官[15]

2003年08月29日:厚生労働省老健局総務課長[16]

2006年09月01日:内閣府大臣官房審議官[17]

2008年07月01日:内閣府政策統括官(経済財政運営担当)[18]

2009年04月08日:内閣府政策統括官(経済財政運営担当)(併)内閣官房内閣審議官内閣官房副長官補付)(命)内閣官房安心社会実現会議事務局次長[19]

2009年07月21日:内閣府政策統括官(経済財政運営担当)[20]

2010年06月08日:内閣総理大臣秘書官[21][22]

2011年09月02日:厚生労働省社会・援護局[23]

2012年09月10日:内閣府政策統括官(共生社会政策担当)(併)内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)[24][25]

2013年06月28日:消費者庁次長[26][27]

2014年08月10日:内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)[28][29]

2014年09月03日:内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)(命)内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局長代理[30]

2015年01月20日:内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)(命)内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局地方創生総括官[31]

2016年06月21日:同辞職[32]

2018年07月23日:リトアニア国駐箚日本国特命全権大使[33][34]

2021年11月05日:同依願免官[35]

2022年01月01日:内閣官房参与(社会保障・人口問題担当)(併)内閣官房全世代型社会保障構築本部事務局総括事務局長[5]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 中山間地集落における共生型社会の実現に向けて
  2. ^ 毎日フォーラム・霞が関ふるさと記山口県(上)毎日新聞2016年1月10日
  3. ^ 第19話 高齢者介護対策本部と大森研究会誕生秘話(月刊・介護保険情報2005年10月号)”. www.yuki-enishi.com. 2019年10月31日閲覧。
  4. ^ a b 情報スクランブル”. www.elneos.co.jp. 2019年10月31日閲覧。
  5. ^ a b 内閣総理大臣辞令』(PDF)(プレスリリース)内閣官房、2021年12月28日https://www.kantei.go.jp/jp/content/20211228_houdo.pdf2022年1月2日閲覧 
  6. ^ 『人口ビジョン2100』(本文)(約1.2MB)
  7. ^ 『人事興信録』2009年
  8. ^ 平成6年(1994年)4月8日付官報本紙第1376号6頁
  9. ^ 平成8年(1996年)7月5日付官報本紙第1928号7頁
  10. ^ 平成9年(1997年)7月15日付官報号外第142号5頁
  11. ^ 平成10年(1998年)7月16日付官報本紙第2425号7頁
  12. ^ 平成12年(2000年)4月21日付官報号外第80号3頁
  13. ^ 平成13年(2001年)1月23日付官報本紙第3039号7頁
  14. ^ 平成13年(2001年)8月1日付官報本紙第3169号8頁
  15. ^ 平成14年(2002年)9月12日付官報本紙第3446号6頁
  16. ^ 平成15年(2003年)9月19日付官報本紙第3695号11頁
  17. ^ 平成18年(2006年)9月6日付官報本紙第4417号5頁
  18. ^ 平成20年(2008年)7月11日付官報本紙第4869号7頁
  19. ^ 平成21年(2009年)4月15日付官報本紙第5052号10頁
  20. ^ 平成21年(2009年)7月30日付官報本紙第5123号8頁
  21. ^ 平成22年(2010年)6月11日付官報本紙第5331号7頁
  22. ^ 平成22年(2010年)6月8日付官報号外特第17号1頁
  23. ^ 平成23年(2011年)9月2日付官報号外特第43号1頁
  24. ^ 平成24年(2012年)10月5日付官報本紙第5900号10頁
  25. ^ 平成24年(2012年)9月19日付官報本紙第5888号10頁
  26. ^ 平成25年(2013年)8月12日付官報本紙第6107号8頁
  27. ^ 平成25年(2013年)7月16日付官報本紙第6088号6頁
  28. ^ 平成26年(2014年)8月28日付官報本紙第6363号9頁
  29. ^ 平成26年(2014年)8月13日付官報本紙第6352号7頁
  30. ^ 平成26年(2014年)10月6日付官報本紙第6388号9頁
  31. ^ 平成27年(2015年)1月26日付官報本紙第6458号7頁
  32. ^ 平成28年(2016年)7月15日付官報本紙第6818号6頁
  33. ^ 平成30年(2018年)7月25日付官報本紙第7312号8頁
  34. ^ 平成30年(2018年)8月3日付官報本紙第7319号9頁
  35. ^ 令和3年(2021年)11月10日付官報本紙第613号6頁


先代
藤岡文七
内閣府政策統括官(経済財政運営担当)
2008年 - 2010年
次代
梅渓健児
先代
清水美智夫
厚生労働省社会・援護局長
2011年 - 2012年
次代
村木厚子
先代
村木厚子
内閣府政策統括官(共生社会政策担当)
2012年 - 2013年
次代
武川光夫
先代
松田敏明
消費者庁次長
2013年 - 2014年
次代
川口康裕
先代
新設
内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局地方創生総括官
2015年 - 2016年
次代
唐澤剛