コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

山内道慶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

山内 道慶(やまのうち みちよし、元禄8年(1695年)5月 - 安永7年3月2日1778年3月30日))は、江戸時代中期の養蚕家[1]。通称は甚之丞[1][2]。同じく養蚕家の山内道恒は子[2]

経歴・人物

[編集]

仙台藩陸奥本吉郡入谷村の肝煎[1]。当時養蚕業の先進地であった伊達郡で養蚕技術を学び、養蚕の奨励を仙台藩に進言しその普及に努めた[1][2]。養蚕業の普及のみならず、私財を擲っての道路の整備、窮民の救済などにも努め、終身苗字帯刀をゆるされた[2]

大正13年(1924年)、従五位を追贈された[3]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 朝日日本歴史人物事典(朝日新聞社)『山内道慶』 - コトバンク
  2. ^ a b c d デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『山内道慶』 - コトバンク
  3. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.54