コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

和泉屋市兵衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山中市兵衛から転送)

和泉屋 市兵衛(いずみや いちべえ)は、江戸時代から明治時代初期にかけての江戸地本問屋。中後期における代表的な版元の一つであった。代々、市兵衛を称しており、8代目まで続いた。

来歴

[編集]

甘泉堂、泉市と号す。姓は山中氏。芝神明前三島町太助店、後に惣八店で貞享から明治前期に営業している。始めは仏教書関連の出版をしており、天明ころから芝在住の作家の草双紙絵本錦絵などを多数出版する。寛政2年(1790年)10月に地本問屋仲間が結成された当初から加盟しており、同6年(1794年)から寛政8年(1796年)に版行した大判錦絵の揃物『役者舞台之姿絵』の成功によって歌川豊国役者絵の第一人者に成した。他に勝川春潮喜多川歌麿鳥文斎栄之2代歌川豊国歌川国貞渓斎英泉歌川広重歌川国芳河鍋暁斎などの錦絵、絵本を出版、明治期には山中市兵衛を称して芝三島町10番地において営業、3代目歌川広重市川甘斎2代目歌川国輝などの錦絵や絵本を出版している。

作品

[編集]

錦絵・絵本ほか

[編集]
  • 大高坂芝山著『適従録』 漢学本 元禄10年(1697年)
  • 鳥文斎栄之 『風流七小町』 大判 錦絵7枚揃 天明8年(1788年) ※紅嫌い
  • 勝川春潮 『絵本栄家種』 寛政2年(1790年)
  • 歌川豊国 『役者舞台之姿絵』 大判 錦絵揃物 寛政6年‐寛政8年
  • 歌川豊国 『風流七小町略姿絵』 大判 錦絵揃物 寛政7年頃
  • 喜多川歌麿 『風流美人時計』 大判 錦絵12枚揃 寛政末から享和初
  • 歌川豊国 『絵本時世粧』 絵本 享和2年(1802年)
  • 渓斎英泉 『美艶仙女香』 大判 錦絵揃物 文政3年~文政5年頃
  • 渓斎英泉 『今様美人姿』
  • 2代目歌川豊国 『風流東姿十二支』 大判 錦絵12枚揃 文政後期から天保前期
  • 歌川広重 『江戸名所』
  • 歌川広重 『忠臣蔵』 横大判 錦絵16枚揃 天保中期
  • 歌川広重 『魚つくし』 中判
  • 歌川国芳 『横浜本町之図』 大判3枚続 錦絵 万延1年(1860年)
  • 河鍋暁斎 『泉市版 黄石公と張良』 大判 張交絵
  • 河鍋暁斎 『狐にばかされ』 大判
  • 河鍋暁斎 『滑稽狂画双六』 双六絵 文久2年
  • 3代目歌川広重 『東京名所兜町米商会所鎧稲荷祭礼之真図』
  • 市川甘斎 『鹿児島戦記佐土原落城ノ図』 大判3枚続 錦絵 明治15年
  • 2代目歌川国輝 『山梨県甲府勧業場之図』 大判5枚続 錦絵 明治前期
  • 2代目歌川国輝 『東京府下煉化石従商家京橋観之図』 大判3枚続 錦絵 明治

官版

[編集]

江戸幕府の御用御書物所として官版を発行した。1877年太政官正院文書局が廃止されるまでは、須原屋茂兵衛と共に、当時の官報であった『太政官日誌』を刊行していた。

刊行物

[編集]

参考文献

[編集]