コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

小柴保人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

小柴 保人(こしば やすと、安政6年1月2日[1]1859年2月4日) - 1924年大正13年)5月9日[1])は、日本の工学博士第二高等中学校(現東北大学教養部)教授。旧制鹿山中学校[要出典](現在の千葉県立佐倉高等学校)を経て東京大学理学部卒。土木学会会員[要出典]

経歴

[編集]

1859年、現在の千葉県で生まれる[1]。1880年(明治13年)、東京大学理学部(土木)工学科を卒業し[1]、同年、内務省土木局に入局し、宮城県岩手県北上川改修工事に従事した[1]

1886年(明治19年)、第二区(仙台)土木監督署の巡視となり、沖野忠雄巡視長の代理を務める[1]。1890年(明治23年)、第二高等中学校教授を兼任した[1]。1891年(明治24年)、第三区(新潟)土木監督署長に転じた[1]。1901年(明治34年)8月8日、文部大臣より工学博士の学位を授与された[2]。1905年(明治38年)、官制改正により新潟土木出張所長となる[1]。1911年(明治44年)、本省に転じ土木局調査課長に就任[1]。1913年(大正2年)に退官した[1]

娘梅子は、22歳で、1923年の第六回国際労働会議に、政府代表婦人問題顧問石原きよの随員として出席[要出典]

栄典

[編集]
位階
勲章

主な著作

[編集]
  • 新潟港改修と港口の浚渫(1915年)
  • 内務省直轄河川計画概要(1917年)

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k 『近代日本土木人物事典』68頁。
  2. ^ 『官報』第5431号、明治34年8月9日。
  3. ^ 『官報』第1031号「叙任」1886年12月6日。
  4. ^ 『官報』第2536号「叙任及辞令」1891年12月11日。
  5. ^ 『官報』第7752号「叙任及辞令」1909年5月1日。
  6. ^ 『官報』第4051号「叙任及辞令」1896年12月28日。
  7. ^ 『官報』第5243号「叙任及辞令」1900年12月21日。
  8. ^ 『官報』第6450号「叙任及辞令」1904年12月28日。
  9. ^ 『官報』第124号「叙任及辞令」1912年12月27日。

参考文献

[編集]
  • 高橋裕、藤井肇男共著『近代日本土木人物事典:国土を築いた人々』鹿島出版会、2013年。