宮崎県立小林高等学校
表示
(小林高等学校から転送)
宮崎県立小林高等学校 | |
---|---|
北緯31度59分54.4秒 東経130度58分25.0秒 / 北緯31.998444度 東経130.973611度座標: 北緯31度59分54.4秒 東経130度58分25.0秒 / 北緯31.998444度 東経130.973611度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 宮崎県 |
併合学校 |
宮崎縣立小林中學校 宮崎縣立小林髙等女學校 |
校訓 | 立志鍛練 |
設立年月日 | 1921年(大正10年)5月1日 |
創立記念日 | 4月26日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 |
学科内専門コース |
体育コース 探究科学コース |
学期 | 3学期制 |
学校コード | D145220560175 |
高校コード | 45136D |
所在地 | 〒886-8505 |
宮崎県小林市真方124番地 | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
宮崎県立小林高等学校(みやざきけんりつ こばやしこうとうがっこう)は、宮崎県小林市真方に所在する公立の高等学校。通称は「コバ高」。
概要
[編集]- 歴史
- 1919年(大正8年)創立の高等女学校と1921年(大正10年)創立の旧制中学校を前身とする。1948年(昭和23年)の学制改革により以上2校が統合され新制高等学校として発足。旧制中学校の開校年を創立年としており、2021年(令和3年)に創立100周年を迎える。
- 校訓
- 「立志鍛練」
- 校章
- 木を3本、「小」の文字になるように並べ、中央に「高」の文字を置いている。
- 学習
- 大量のプリントによる課題学習[1] を特色としている。
沿革・歴史
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 旧制中学校(男子校)時代
- 1921年(大正10年)
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令の施行により、入学資格が国民学校初等科を卒業した12歳以上の男子に改められる。
- 1943年(昭和18年)4月1日 - 中等学校令の施行により、この時の入学生から修業年限が4年(現在の中1から高1に相当)となる。
- 1944年(昭和19年)4月1日 - 教育ニ関スル戦時非常措置方策により、中等学校令施行前に入学した生徒(この時の新4年生から)にも修業年限4年が適用されることとなる。
- 1946年(昭和21年)4月1日 - 修業年限が5年となる(ただし4年修了時点で卒業することもできた)。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。
- 旧制中学校の募集を停止。
- 新制中学校を併設し(以下・併設中学校)、旧制中学校1・2年修了者を併設中学校2・3年生として収容。
- 併設中学校は経過措置としてあくまで暫定的に設置されたため、新たに生徒募集は行われず、在校生が2・3年生のみの中学校であった。
- 旧制中学校3・4年修了者はそのまま旧制中学校4・5年生となった(ただし4年修了時点で卒業することもできた)。
- 1948年(昭和23年)3月31日 - 学制改革により閉校。
- 旧制高等女学校時代
- 1919年(大正8年)6月18日 - 「小林町立実科高等女学校」が開校。
- 1924年(大正13年)4月1日 - 県立移管により「宮崎県立小林高等女学校」に改称(「実科」が取り除かれる)。
- 1946年(昭和21年)4月1日 - 修業年限が5年となる(ただし4年修了時点で卒業することもできた)。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。
- 旧制中学校の募集を停止。
- 新制中学校を併設し(以下・併設中学校)、高等女学校1・2年修了者を併設中学校2・3年生として収容。
- 高等女学校は経過措置としてあくまで暫定的に設置されたため、新たに生徒募集は行われず、在校生が2・3年生のみの中学校であった。
- 高等女学校3・4年修了者はそのまま高等女学校4・5年生となった(ただし4年修了時点で卒業することもできた)。
- 1948年(昭和23年)3月31日 - 学制改革により閉校。
- 新制高等学校
- 1948年(昭和23年)
- 実施年月日不明 - 定時制の野尻分校を設置。
- 1949年(昭和24年)
- 3月31日 - 併設中学校を廃止。
- 7月1日 - 高原分校(定時制農業課程・家庭課程)を設置。
- 1950年(昭和25年)4月1日 - 高原分校を高原校舎とし、通常制(全日制)農業課程畜産科と家庭課程被服科を設置。
- 1952年(昭和27年)
- 4月1日 - 高原校舎の通常制家庭課程被服科を本校の家庭課程に統合。
- 6月1日 - 高原校舎が分離し、宮崎県立高原畜産高等学校として独立。
- 1961年(昭和36年)4月1日 - 西校舎(商業科)に宮崎県立小林工業高等学校が併設される。
- 1962年(昭和37年)5月31日 - 宮崎県立小林工業高等学校の校舎が完成し、併設を解消。
- 1964年(昭和39年)4月1日 - 商業科が分離し宮崎県立小林商業高等学校として独立。
- 1977年(昭和52年)4月1日 - 野尻分校を全日制課程の分校とする。
- 1991年(平成3年)4月1日 - 野尻分校(園芸科)の募集を停止。
- 1993年(平成5年)3月31日 - 野尻分校を廃止。野尻分校の跡地は現在道の駅ゆ〜ぱるのじりとなっている(2001年(平成13年)開業)。
- 1995年(平成7年)4月1日 - 普通科に体育コースを設置。
- 1996年(平成8年)4月1日 - 家政科の募集停止。
- 1998年(平成10年)3月31日 - 家政科を廃止。
- 2011年(平成23年)4月1日 - 宮崎県立都城きりしま支援学校小林校の高等部が併設される。
- 2014年(平成26年)4月1日 - 普通科に探究科学コースを設置。
- 2020年(令和2年)4月1日 - 併設の宮崎県立都城きりしま支援学校小林校(高等部)が宮崎県立小林こすもす支援学校(高等部)に改称。
部活動
[編集]駅伝での活躍は全国的に有名で、男子は全国高校駅伝出場52回(全国1位)、優勝7回(全国3位)、入賞29回(全国2位タイ)の実績を誇り、1967年(昭和42年)から1992年(平成4年)までは26年連続出場を果たし、当時の最長記録を持っていた[2]。かつては世羅、中京(現・中京大中京)とともに「高校駅伝御三家」と呼ばれた[3][4]。また、女子も出場17回、入賞2回を記録している[5]。近年ではバスケットボールや山岳部も好成績を残している。
また、2012年(平成24年)には野球部が第85回記念選抜高等学校野球大会の21世紀枠候補に選出された。
- 運動部
- 陸上競技部
- 駅伝部
- 1953年(昭和28年) - 第4回全国高校駅伝大会に初出場(第15位)。
- 1957年(昭和32年) - 第8回全国高校駅伝大会で初優勝(2時間14分10秒・当時高校最高記録)。
- 1960年(昭和35年) - 第11回全国高校駅伝大会で2回目の優勝(2時間13分17秒・当時高校最高記録)。
- 1961年(昭和36年) - 第12回全国高校駅伝大会で3回目の優勝(2連覇・2時間13分40秒)。
- 1968年(昭和43年) - 第19回全国高校駅伝大会で4回目の優勝(2時間11分00秒)。
- 1973年(昭和48年) - 第24回全国高校駅伝大会で5回目の優勝(2時間11分56秒)。
- 1977年(昭和52年) - 第28回全国高校駅伝大会で6回目の優勝(2時間10分43秒)。
- 1978年(昭和53年)- 第29回全国高校駅伝大会で7回目の優勝(2連覇・2時間10分57秒・1区走者谷口浩美)
- バスケットボール部
- 1978年(昭和53年) - 全国高校バスケットボール選抜優勝大会(現ウィンターカップ)女子で初優勝
- 1979年(昭和54年)
- 昭和54年度インターハイバスケットボール女子で初優勝
- 自県開催の第34回国体バスケットボール少年女子で初優勝。
- ソフトテニス部
- サッカー部
- ハンドボール部
- ウェイトリフティング部
- 山岳部
- 剣道部
- 弓道部
- 野球部
- テニス部(硬式)
- 文化部
著名な出身者
[編集]- 芸能・アナウンサー
- スポーツ
- 谷口浩美 - マラソン選手、沖電気陸上競技部監督
- 榎木和貴 - マラソン選手、駅伝選手。中央大学(箱根駅伝4年連続区間賞)、旭化成陸上部(別府大分毎日マラソン優勝)、沖電気コーチ、トヨタ紡績陸上競技部監督、創価大学駅伝部監督
- 竹山とよ子 - バスケットボール選手、元共同石油、1986年アジア競技大会日本代表
- 楠田香穂里 - バスケットボール選手、元ジャパンエナジー
- 清水太志郎 - プロバスケットボール選手(bjリーグ・宮崎シャイニングサンズ所属): 2000年卒業
- 瀬戸山京介 - プロバスケットボール選手(bjリーグ・京都ハンナリーズ所属): 2001年卒業
- 北郷謙二郎 - バスケットボール選手: 1999年卒業
- 新原茜 - バスケットボール選手(JX所属): 2003年卒業
- 前村雄大 - バスケットボール選手(熊本ヴォルターズ所属) : 2006年卒業
- 小林慎太郎 - バスケットボール選手(熊本ヴォルターズ所属): 2004年卒業
- 飯隈愛理 - バスケットボール選手(新潟アルビレックスBBラビッツ所属)
- 政治
- 行政
- 学界
- 文化
- 八反ふじを - 作詞家
- 銀色夏生 - 詩人、エッセイスト、作詞家、写真家[6]
- 大萩康司 - クラシックギター奏者
- 黒木和雄 - 映画監督 校歌の作詞者。戦後復学したのち都城泉ヶ丘高校に転校したため卒業生ではない。
- その他
交通
[編集]- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りのバス停
- 宮崎交通 「小林高校前」バス停
- 最寄りの幹線道路
- 国道221号
- 宮崎県道・鹿児島県道1号小林えびの高原牧園線「西町」交差点
- 鹿児島県道・宮崎県道104号霧島公園小林線「市役所入口」交差点
- 国道265号 「上ノ馬場」交差点
周辺
[編集]- 小林市役所
- 小林市立図書館
- 宮崎県小林土木事務所
- 小林市立小林小学校
- 小林市立小林中学校
- 小林税務署
- 宮崎地方法務局小林出張所
- 森永貞一郎記念館
- 小林簡易裁判所
- カトリック小林幼稚園
- 小林市立中央保育所
- 小林郵便局