コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

小学 (古代中国の教育機関)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

小学(しょうがく)は、古代中国の時代にあったと伝えられる初等教育機関である。後代の書に現れるもので、実在した制度とは言えない。

そうした文献によれば、当時は全ての人が8歳で小学に入学し、15歳で大学に進んだ[1]。あるいは13歳で小学に入学し、20歳で大学に進んだと説かれることもある[2]。内容は『漢書』によれば、暦と地理と読み書きと計算を学び、家庭と長幼の秩序を知るもの。また朱熹の説では掃除と応対と進退、それから礼・楽・射・御(馬車の操縦)・書・数を学んだ。

脚注

[編集]
  1. ^ 『漢書』食貨志第四上、ちくま学芸文庫版『漢書』2(表・志上)427頁。朱熹『大学章句』序、朝日文庫『大学・中庸』上29頁。
  2. ^ 朝日文庫『大学・中庸』上29頁での島田注。

参考文献

[編集]