コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

富田高慶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

富田高慶(とみた こうけい/たかよし、1814年7月17日文化11年6月1日) - 1890年明治23年)1月5日)は、相馬中村藩士である。陸奥相馬中村藩士・齋藤(富田)嘉隆の次男。通称は久助。字は弘道。任斎と号する。二宮尊徳の娘婿。

藩世継の相馬充胤の近侍となるが、藩復興の志のもと江戸に出る。1839年(天保10年)6月1日、入門。4大門人の1人で、報徳仕法を支えた。尊徳の片腕として活躍し、1852年(嘉永5年)に尊徳の娘・文子と結婚するが、翌年出産で帰った実家にて母子ともに亡くなった。日光仕法、相馬仕法に従事した。相馬仕法は尊徳の代理として、1845年(弘化2年)から廃藩置県まで領内226村のうち101村を対象に行い成果を得た。維新時、尊徳の嫡男(次子)二宮尊行一家とともに相馬に移住した。1869年(明治2年)、相馬中村藩家老上席および政治総裁となった。廃藩置県後は、1877年(明治10年)に興復社を設立し社長となった。また、尊徳没後「報徳記」「報徳論」を著した。1890年(明治23年)、77歳で没する。二宮尊行の次男の高英を婿養子とした。

1908年(明治41年)、従五位を追贈された[1]

脚注

[編集]
  1. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.25

参考文献

[編集]

福島県相馬市ホームページ - 相馬の歴史 - 歴史講座 - 御仕法 - 第4回