コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

富山弥兵衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

富山 弥兵衛(とみやま やへえ、天保14年(1843年) - 慶応4年閏4月1日1868年5月22日))は、新選組隊士、御陵衛士。通称は弥兵衛、四郎。諱は豊国。

来歴

[編集]

1843年、薩摩藩士の子弟として生まれる。でっぷりと太っていたらしい。1864年、新選組に加盟して七番大砲組に属し、翌1865年には伍長をつとめた。のち、伊東甲子太郎らと共に御陵衛士結成に参加する。油小路事件では新選組との乱闘の末現場を脱出し、のちに薩摩藩に匿われた。のち、伏見街道阿部十郎ら御陵衛士残党と共に近藤勇を襲撃した(黒染事件[1])。

戊辰戦争では薩摩藩に属し、鳥羽・伏見の戦いに薩摩藩兵として参加。越後出雲崎にて会津藩の動向探索に従事したが、水戸諸生党に捕らえられ、一時は逃走したものの、失敗して1868年の閏4月に殺害された。その首は梟首されたが、捨札には「後世諸士ノ亀鑑大丈夫ノ士(=後世の武士諸君の手本となる大丈夫の士)」と勇戦をうたわれた。享年26。小木の城山(西越郷土誌編纂会)に書かれている目撃者の証言よれば「もぢり袖の着物を着て、端を内側に折って、小納戸の股引に脚絆を穿いてゐた。何の気なしに見て居たが、後から追手が来たので、上方の忍びの者ででもあろうかと話して居た」という。出雲崎の教念寺に墓碑が現存し、「薩摩藩士 富山四郎豊國之碑」と刻まれている。

辞世の句では「から人は死してぞ止まめ我はまたなな世をかけて国につくさん」と書かれている

備考

[編集]
  • 新選組加盟は、内田政風が間者として送り込ませて加盟したとされる[要出典]。加盟を前に薩摩藩出身を理由として密偵の嫌疑をかけられたが、伊東が取りなしたため加盟が許されたとされる。
  • 殺害された富山は全身約50ヶ所を串刺しにされたと伝わる[要出典]。遺体は戦線にて埋葬されたが、のち新潟県上越市高田に合装墓が造られたという。のち、靖国神社に祭祀された。

小説

[編集]
  • 司馬遼太郎新選組血風録』(短編「弥兵衛奮迅」)
  • 津本陽『密偵 幕末明治剣豪綺談』 (短編「弥兵衛斬り死に」) 角川書店 1989
  • 中村彰彦『新選組秘帖』 (短編「近藤勇を撃った男」)新人物往来社 2002

脚注

[編集]
  1. ^ 御陵衛士列伝 富山弥兵衛”. www4.plala.or.jp. 2018年9月8日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 市居浩一『高台寺党の人びと』(人びと文庫、1977年)
  • 新人物往来社編『新選組史跡事典』
  • 鈴木亨編・古賀茂作著『「新撰組」全隊士録』講談社、2003年