出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
富士 直氏(ふじ なおうじ/ただうじ、生没年不詳)は、室町時代の富士山本宮浅間大社富士大宮司で、富士氏当主。
富士山本宮浅間大社の大宮司である。右馬介を称した。子に政時(嫡男)と忠時(次男)がいるが、忠時とは確執があったという(『親元日記』)[1]。また『臥雲日件錄』にも「富士父子闘争」とある。
この内紛は忠時の後の家督相続を争うものであり、今川義忠や足利政知もこれに関わったという。最終的に直氏が孫にあたる宮若丸(富士親時)[2]に家督を安堵することで決着したようである。
- 宮地直一『浅間神社の歴史』古今書院、1929年
- 富士宮市教育委員会、『元富士大宮司館跡』、2000年
- ^ 『親元日記』には父の名として「祐本」とあるが、宮地直一によるとこれは直氏の入道名であるとしている
- ^ 富士信忠も宮若丸を称したが、別である