富士市立吉永第一小学校
富士市立吉永第一小学校 | |
---|---|
北緯35度09分57.2秒 東経138度43分18.0秒 / 北緯35.165889度 東経138.721667度座標: 北緯35度09分57.2秒 東経138度43分18.0秒 / 北緯35.165889度 東経138.721667度 | |
過去の名称 |
比奈尋常小学校 吉永村立穆清尋常小学校 吉永第一国民学校 吉永村立吉永第一小学校 吉原市立吉永第一小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 富士市 |
校訓 | 穆清の心 |
設立年月日 | 1873年(明治6年)6月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | B122210000790 |
所在地 | 〒417-0847 |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
富士市立吉永第一小学校(ふじしりつ よしながだいいちしょうがっこう)は、静岡県富士市比奈にある市立小学校。
沿革
[編集]- 1873年(明治6年)6月1日 - 医王寺を仮校舎として開校。
- 1887年(明治20年)7月 - 比奈尋常小学校と改称。
- 1890年(明治23年)1月 - 吉永村立穆清尋常小学校と改称。
- 1903年(明治36年)8月 - 現在地に移転。
- 1941年(昭和16年)4月 - 吉永第一国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年)4月 - 吉永村立吉永第一小学校と改称。
- 1955年(昭和30年)2月 - 吉原市立吉永第一小学校と改称。
- 1957年(昭和32年)1月 - 鉄筋3階建校舎(12教室)落成。
- 1958年(昭和33年)6月 - プール落成。
- 1963年(昭和38年)3月 - 講堂(兼体育館)落成。
- 1964年(昭和39年)4月 - 校歌制定。
- 1966年(昭和41年)11月 - 富士市立吉永第一小学校と改称。
- 1972年(昭和47年)11月 - 創立100年記念誌『穆清』発行。
- 1975年(昭和50年)5月 - 鉄筋3階建校舎(14教室3教材室)、給食室、生駒先生胸像完成。
- 1982年(昭和57年)3月 - 鉄筋3階建校舎(特別教室・管理室)完成。
- 1982年(昭和57年)9月 - 新プール落成、チューリップ時計完成(台は昭和57年度卒業生、時計は昭和60年度卒 業生の寄贈による)。
- 1989年(平成元年) - 生駒先生胸像の建て替え。
- 1990年(平成2年) - 新体育館落成、特別教室5教室新設。二宮金次郎像の移転。
- 1992年(平成4年)4月 - 創立120周年記念航空写真撮影。
- 1993年(平成5年)3月 - 運動場トイレ完成。
- 1996年(平成8年)1月 - 富士市より学校給食表彰。
- 2001年(平成13年) - 2月、うさぎ広場完成。11月、インターネット開通。
- 2003年(平成15年) - 3月、中庭ビオトープ工事終了。11月、創立130周年式典開催。
- 2004年(平成16年)3月 - 創立130周年記念誌『穆清』発行[1]。
詳細
[編集]学制公布に伴って、比奈村(1873年(明治6年)に東比奈村・中比奈村・西比奈村の3村が合併)、富士岡村(1876年(明治9年)に東宗高村・西宗高村・宗高村・花守村の4村が合併)、および原田村字瀧川区が連合して「穆清舎」を開校した[2]。初代校長には生駒藤之を招聘し、医王寺を仮校舎とした。明治7年に「第二大学区第十四番中学区第四番小学校穆清舎」、翌年には「第二大学区第十四番中学区八十一番、八十二番小学聯合公立小学校穆清舎」と改称。1876年(明治9年)に禰宜の前に校舎を建築した。明治年間は、学校の建築費、維持費、運営経費、そして人件費すべてを村民が負担した。村の管理者や指導者にとって、学校建築の経済的負担と就学の督励は、とくに大きな問題だった。学生数は次第に増加し、1880年(明治13年)に建坪102坪、二階16・7坪の木造瓦葺の校舎を増築[3]。
1886年(明治19年)に教育令が廃止され、代わりに小学校令が制定された。これによって尋常小学校(4年)と高等小学校(4年)の二段階制が採用され、尋常小学校での修学が義務化された。また同年、行政区の名称が変わったという経緯から、「富士郡第四学区尋常小学校穆清舎」に改称。さらに、1889年(明治22年)の町村制制定に伴い、比奈村・富士岡村・桑崎村・石井村・鵜無淵村・間門村が合併したため、翌年「吉永村立穆清尋常小学校」へと改称された[4]。
1901年(明治34年)に高等科を併設して「吉永村立穆清尋常高等小学校」となる[5]。学生が増加したため、1903年(明治36年)8月30日、現在地竹の鼻に校舎を新築。校地は1,517坪(うち農業実習地が239坪、校舎306坪)であった。第三次小学校令の明治40年改正により、義務教育制が6年に延長されると児童数が急増。そのため明治41年に二教室を増築、同44年には二階建六教室を増築した。このときの校地は2,595坪であった[6]。
1941年(昭和16年)、国民学校令の施行に伴い「吉永第一国民学校」と改称、校名から穆清の文字が消えた。
「生駒文庫」
[編集]初代校長を務めた生駒藤之の蔵書が、生駒文庫として校長室内に保管されている。付属品として、生駒藤之の古刀を収蔵[7]。
種別 | 部数 | 冊数 |
---|---|---|
辞書類 | 2 | 42 |
経書類 | 14 | 34 |
歴史書 | 15 | 92 |
詩類 | 10 | 32 |
文書文法 | 17 | 42 |
書類 | 3 | 18 |
雑類 | 9 | 12 |
合計 | 70 | 262 |
校訓
[編集]- 校訓
「穆清の心」〜よろこび 心おだやかにし 気持ちのよい風のように〜
- 学校教育目標
「あかるく やさしく たくましく」
関連する人物
[編集]周辺地域
[編集]- 富士市役所吉永まちづくりセンター
- 富士市立東図書館
- 富士市立高等学校
- 富士市立吉原東中学校
- 富士市東部児童館
- 医王寺 (富士市) – 静岡県富士市比奈にある浄土宗の寺院。
脚注
[編集]- ^ 富士市立吉永第一小学校 (2004). 穆清. 富士市立吉永第一小学校. p. 28
- ^ 当時は2~6村が連合して学校を設立するという実情であった。
- ^ 石田英夫、佐藤清吾、菊池光男、その他11名 (1992). 鈴木富男. ed. 吉永の郷土誌. 富士市吉永第一地区まちづくり推進会議、吉永の郷土誌編集委員会. pp. 482-485
- ^ 石田英夫、佐藤清吾、菊池光男、その他11名 (1992). 鈴木富男. ed. 吉永の郷土誌. 富士市吉永第一地区まちづくり推進会議、吉永の郷土誌編集委員会. pp. 492-494
- ^ 穆清尋常高等小学校 (1912). 吉永村史稿. 吉永村(富士) 穆清尋常高等小学校. p. n.p.
- ^ 石田英夫、佐藤清吾、菊池光男、その他11名 (1992). 鈴木富男. ed. 吉永の郷土誌. 富士市吉永第一地区まちづくり推進会議、吉永の郷土誌編集委員会. pp. 500-503
- ^ 石田英夫、佐藤清吾、菊池光男、その他11名 (1992). 鈴木富男. ed. 吉永の郷土誌. 富士市吉永第一地区まちづくり推進会議、吉永の郷土誌編集委員会. pp. 519-520
- ^ 北川桃雄『斉藤知一郎伝』斉藤知一郎伝記編纂部、1962年、24頁。
- ^ “石原 崇兆 選手(清水エスパルスユース) ファジアーノ岡山へ来季新加入内定のお知らせ|清水エスパルス - 公式WEBサイト”. 清水エスパルス 公式WEBサイト. 2020年10月21日閲覧。