富塚文太郎
表示
生誕 |
1929年2月28日 日本・東京都 |
---|---|
死没 |
2022年11月28日(93歳没) 日本・東京都 |
母校 |
東京大学大学院社会科学研究科理論経済学専攻博士課程 東京大学経済学部経済学科 卒業 |
影響を 受けた人物 | なし |
富塚 文太郎(とみづか ぶんたろう、1929年2月28日 - 2022年11月28日)は、日本の経済学者、東京経済大学名誉教授、元学長、元法人理事長[1]。
生涯
[編集]東京出身[1]。東京大学に学び、在学中は「全日本学生自治会総連合の傘下で学生運動にのめり込んでいた」という[2]。1952年、東京大学経済学部経済学科を卒業し、産経新聞に入社し、東京本社で新聞記者となった[1]。その後、大学に戻り、東京大学大学院社会科学研究科理論経済学専攻博士課程に学ぶ。国民経済研究協会主任研究員、後に兼任で理事長、会長となる。1968年に東京経済大学経済学部助教授、1971年に教授、さらに1992年から2000年まで東京経済大学学長、1998年から2005年まで学校法人東京経済大学理事長を務めた[1]。
大学外では、1975年から1980年にNHKの定例番組「1億人の経済」でレギュラー解説者、1983年に国分寺市商工会商業活動調整協議会会長、1988年にNHK関東甲信越地方放送審議会副委員長、1995年に大規模小売店舗審議会・関東審議部会長[1][3]、1995年からは日本広報学会初代理事長などを歴任した[4]。
主だった勤務先・公職を退任して組織を離れた後も「独立エコノミスト[5]」としてブログなどを通した発信を続けていた[6]。
2022年11月28日、病気のため死去。93歳没[7]。
著書
[編集]- 富塚文太郎、長洲一二 編『現代の資本主義観』至誠堂〈至誠堂新書 22〉、1965年10月1日。 NCID BN04967859。
- 富塚文太郎、他『八〇年代の日本経済』三修社〈読売文化セミナー叢書〉、1980年12月1日。 NCID BN07486620。
- 富塚文太郎、他『日本経済の活力と将来 : 世界の中の日本の選択』三修社〈読売文化セミナー叢書〉、1981年8月1日。 NCID BN08387034。
- 富塚文太郎『ドル体制の矛盾と帰結 : 通貨危機から保護主義へ』読売新聞社、1990年2月1日。ISBN 978-4643900194。 NCID BN0449443X。
関連文献
[編集]- 「富塚文太郎教授年譜並びに主要著作目録」『東京経大学会誌 経済学』第225号、東京経済大学経済学会、2001年、5-9頁。
出典・脚注
[編集]- ^ a b c d e “インタビュー 東京経済大学前学長/富塚 文太郎さん”. みにこみ国分寺 (国分寺市商店会連合会) (25). (2006年10月3日) 2014年1月6日閲覧。
- ^ 富塚文太郎 (2013年4月10日). “文太郎の日記帳 - 朝鮮戦争は起こらないか”. 富塚文太郎. 2014年1月6日閲覧。
- ^ “大規模小売店舗審議会”. 経済産業省. 2014年1月6日閲覧。
- ^ 「学会消息 日本広報学会」(PDF)『社会学部紀要』、関西学院大学社会学部研究会、1995年10月10日、134頁、2014年1月6日閲覧。
- ^ Buntaro Tomizuka (@BTTOKYO) - X(旧Twitter)
- ^ 富塚文太郎の診断禄
- ^ “富塚文太郎氏死去 東京経済大元学長”. 山陽新聞デジタル. (2022年11月29日) 2022年11月30日閲覧。
外部リンク
[編集]- 富塚文太郎の診断禄 - ウェイバックマシン(2019年11月1日アーカイブ分) - エコノミストとしてのブログ
- 文太郎の日記帳 - ウェイバックマシン(2019年11月1日アーカイブ分) - 個人的内容のブログ
- Buntaro Tomizuka (@BTTOKYO) - X(旧Twitter)
学職 | ||
---|---|---|
先代 荒川幾男 |
東京経済大学学長 第8代:1992 - 2000 |
次代 村上勝彦 |
先代 西谷昇 |
学校法人東京経済大学 理事長 第8代:1998 - 2005 |
次代 水野繁 |