コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

宇都宮義真

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

宇都宮 義真(うつのみや よしなお)は、東京光線療法研究所を設立した人物。

全国療術師協会理事長なども務め、光線療法を用いて多くの患者の治療をおこなう。

生涯を光線療法の研究に捧げ、日本の光線療法の父と呼ばれている。

来歴

[編集]

1932年、光線治療器を用いて病弱の長男義和の治療を行い、その卓越した治療効果に感銘を受け、生涯の業とすることを決意。

東京光線療法研究所の誕生。翌年には芝白金台町にて光線治療所を開設する。

1934年には機関誌「光線」発行。光線治療器「アナザーサン」の独自開発に成功。

発光方式は、新たな発想の正面対向式とし、自動接近式の高級光線治療器として荒井製作所にて製造。カーボンは、当初シーメンス社(ドイツ)製を使用するも、その後、コンラージ社(ドイツ)製に変更する。

1935年、機関誌名を「光と熱」に変更。光線治療器名も「サナモア(SANAMOI)」に変更した。

さらに、治療所の募集に加え、積極的に光線治療士の養成事業を開始。日本治療師会(現・全国療術師協会)に参加。

1938年に医療用カーボンを国産に切り替えるため、揖斐川電気株式会社(現イビデン株式会社)に依頼。カーボン部長 永井氏(後に常務取締役)と協力し数種類を試作し、スペクトル写真を撮影。理化学研究所 二神博士の光電管を応用した光線測定器にて測定。

1942年、有楽町の東京都電気奨励館にサナモアを陳列販売。

日本橋の大成商会の取り扱いで、支那、満州、朝鮮、台湾、フィリピン、チリ等に光線治療器を輸出。

戦時中、陸海軍の強制でサーチライト用カーボン以外の製造を禁止されたが、医療用カーボンのみ製造継続を許可されていた。

1944年、第二次世界大戦に召集される。

1947年に復員し、全国療術師協会理事に就任する。

1953年、全国療術師協会理事長に就任(1975年まで)。

1976年、株式会社 東京光線療法研究所の設立。初代代表に就任。

1977年、享年78歳で死去[1]

家族

[編集]

宇都宮光明

[編集]

東京光線療法研究所二代目代表。

宇都宮正範

[編集]

東京光線療法研究所三代目代表。

著書

[編集]
  • 光線療法学 原作者 宇都宮義真 改訂者 宇都宮光明 出版社 株式会社健康と光線社
  • 光線治療の話 著者 宇都宮義真 宇都宮光明 出版社 株式会社東京光線療法研究所
  • 医学の以前以後 著者 宇都宮義真 宇都宮光明 出版社 株式会社東京光線療法研究所
  • 太陽を浴びれば医者はいらない 著者 宇都宮義真 出版社 ワニブックス

脚注

[編集]
  1. ^ 東京光線メディカル│沿革”. 東京光線メディカル. 2020年9月27日閲覧。

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]