コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

宇部市立厚東小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宇部市立厚東小学校
地図北緯34度1分36.4秒 東経131度14分57.1秒 / 北緯34.026778度 東経131.249194度 / 34.026778; 131.249194座標: 北緯34度1分36.4秒 東経131度14分57.1秒 / 北緯34.026778度 東経131.249194度 / 34.026778; 131.249194
国公私立の別 公立学校
設置者 宇部市
設立年月日 1876年明治9年)[1][2]
(厚東小学校創立年)1875年明治8年))[3]
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B135210000465 ウィキデータを編集
所在地 759-0121
山口県宇部市大字棚井7番地1(棚井上、字旦山)
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
宇部市立厚東小学校の位置(山口県内)
宇部市立厚東小学校
厚東小学校(山口県)

宇部市立厚東小学校(うべしりつ ことうしょうがっこう)は、山口県宇部市大字棚井にある公立小学校。JR山陽本線(厚東駅~宇部駅間)及び山口県道215号宇部停車場線を挟んで厚東川の西側の高台に位置する。

沿革

[編集]

1870年代[注 1]に、棚井小学校、吉見小学校、広瀬小学校及び引地分校の三校一分校が開校[注 1]し、つまり、現在の宇部市立厚東小学校の起源となる小学校が開校[注 1]し、19世紀末1年前に、現在の宇部市立厚東小学校が所在する場所への移転及び厚狭郡厚東村における一村一校への学校統合がなされ、その後、市町村合併等により、三度、校名が改称され、その結果、宇部市立厚東小学校と称することとなり、現在に至る。

学校行事

[編集]

学期別・月別主要学校行事(2024年令和6年)3月現在)

【1学期】

【2学期】

【3学期】

校区

[編集]
  • 厚東校区自治会区(厚東1区 - 厚東14区)全区(厚東14区のうち5班を除く)
  • 上記の厚東1区 - 厚東14区の区域は、かつて山口県厚狭郡の東部に存在した厚東村(ことうそん、1889年明治22年)発足、1954年昭和29年)廃止)の区域と同一である。
  • 宇部市特認校就学制度に基づき、令和6年度の特認校として認定されている。[注 6]

交通アクセス

[編集]
  • 宇部市営バス厚東市民センターバス停より約200メートル。
  • JR山陽本線 厚東駅
    1. 宇部市営バス厚東駅バス停において、「常盤町二丁目」行(路線番号[注 7]は「W4」)又は「八王子」行(路線番号[注 7]は「W5」)に乗車(乗車時間は共に日中で約5分)。
    2. 宇部市営バス厚東市民センターバス停で下車後、学校まで徒歩。
  • JR山陽本線・宇部線 宇部駅
    1. 宇部市営バス宇部駅バス停において、「木田」行(路線番号[注 7]は「W5」。なお、宇部市営バスの宇部駅発厚東市民センター方面行の便に関しては、路線番号[注 7]が「W4」の便はない。)に乗車(乗車時間は日中で約8分)。
    2. 宇部市営バス厚東市民センターバス停で下車後、学校まで徒歩。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ a b c それぞれの開校年が1870年代であることのほか、開設年が有る学校では、それぞれの開設年が1870年代であり、設置年が有る学校では、それぞれの設置年が1870年代であり、設立年が有る学校では、それぞれの設立年が1870年代であり、創立年が有る学校では、それぞれの創立年が1870年代であること。[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12]
  2. ^ 1899年明治32年)の「一村一校」とするための「学校統合」については、「従来の厚東及び吉見2学校」のうちの一方の「吉見小学校」の扱いによるが、「一村二校」を「一村一校」とするための「学校統合」ということと、「一村一校一分校」を「一村一校」とするための「学校統合」ということの、両論を併記した内容の記述としていること。
  3. ^ 厚東中学校(初代)が現在の宇部市立厚東川中学校に至るまでの学校統廃合の状況については、山口県中学校の廃校一覧を参照のこと。
  4. ^ 中学校の開校当初においては、中学校の校舎がなく、小学校及び中学校の両校が、小学校の校舎を共用していた。小学校の北隣に中学校の新校舎が完成し供用開始したのは、中学校の開校から2年後の1949年昭和24年)のことである。中学校が、その後、1950年代後半(昭和30年代前半)に、現在、宇部市立厚東川中学校が所在する場所(山口県宇部市大字吉見)に移転実施している。これらに関することについて、換言・要約等すると、戦後の一時期においては、小中併設の学校であったが、現在においては、既に、小中併設ではない学校となっていること。
  5. ^ 中学校の移転後の跡地については、1960年代前半(昭和30年代後半)に、南側の高台をそのまま残し、あとを平坦化し、小学校の新しい運動場としている。
  6. ^ 宇部市内においては、厚東小学校、二俣瀬小学校、小野小学校、吉部小学校、万倉小学校及び厚東川中学校が特認校として認定されていること。
  7. ^ a b c d 2024年令和6年)4月現在の路線番号であること。

出典

[編集]
  1. ^ a b 宇部市史編集委員会『宇部市史 史料篇 下巻』宇部市、1990年3月31日、643頁,645頁。 
  2. ^ a b 宇部市史編集委員会『宇部市史 通史篇 下巻』宇部市、1993年5月1日、39頁。 
  3. ^ a b 宇部市史編集委員会『宇部市史 通史篇 下巻』宇部市、1993年5月1日、215頁。 
  4. ^ 宇部市史編集委員会『宇部市史 年表』宇部市、1991年3月31日、48頁。 
  5. ^ 宇部市史編纂委員会監修委員 三坂圭治『宇部市史 通史篇』宇部市史編纂委員会、1966年3月31日、759頁。 
  6. ^ 山口県立大学名誉教授 國守進(監修)、唐沢、吉村、中村、山田、沖、植村、増田、堀、吉冨『保存版 ふるさと宇部』(株)郷土出版社、長野県松本市、2011年12月17日、220頁。 
  7. ^ 山口県文書館専門研究員 田村哲夫『山口県小学校の系譜 地区別寺子屋の発展』風説社(高橋正己)、山口県山口市、1973年11月20日、85-86頁。 
  8. ^ 厚狭郡教育会『厚狭郡史(限定300部復刻版)』厚狭郡教育会、【限定復刻版】マツノ書店、【限定復刻版】山口県徳山市(現:周南市)、1926年6月20日、【限定復刻版】1986年4月20日、159頁。 
  9. ^ 厚東小学校九十年史編集委員長 上原務『厚東小学校九十年史』宇部市立厚東小学校、1965年3月6日、14-15頁,18-20頁,112頁。 
  10. ^ 厚東小学校百年史編集委員会『厚東小学校百年史』厚東小学校開校百周年記念事業委員会、1974年11月12日、4頁,6-7頁,71頁。 
  11. ^ 『宇部市立厚東小学校 学校経営 昭和59年度』宇部市立厚東小学校、3頁。 
  12. ^ 厚東郷土史研究会、沖、中岡、川本、田中、永冨、窪井、永嶋『厚東 第31集(厚東小学校特集号)』厚東郷土史研究会、山口県宇部市、1989年12月1日、4-6頁,10頁。 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]