宇木汲田遺跡
表示
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2023年12月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
宇木汲田遺跡(うきくんでんいせき)は、佐賀県唐津市宇木にある弥生時代を中心とする遺跡。
概要
[編集]縄文時代晩期末~弥生時代前期の貝塚と弥生時代前期後半~後期の甕棺墓を中心とする[1]。出土品の一部は1960年に国の重要文化財に指定された。これまでに細形銅剣、細形銅戈、細形銅矛、多鈕細文鏡、銅釧、管玉、勾玉、銅鐸舌などが出土している[2]。1966年に九州大学やパリ大学などにより行われた調査で、縄文時代晩期末の柏崎式(夜臼式)土器単純層から炭化米が見つかり、稲作が縄文時代に遡る可能性が指摘された。また、1984年に九州大学が貝塚を調査したところ、柏崎式(夜臼式)土器単純層から完形台付き鉢や土偶などが見つかった。
所在地
[編集]佐賀県唐津市大字宇木字汲田・瀬戸口
遺構概要
[編集]10次にわたる発掘調査により、弥生前期から弥生後期の甕棺墓129基、土壙墓3基が検出されている[3]。
遺物概要
[編集]銅剣、銅戈、銅矛、銅釧、銅鏡(多鈕細文鏡)、勾玉、管玉、弥生土器、石斧、などが出土[3]。うち、細形銅剣2口、細形銅矛2口、勾玉、管玉が「肥前唐津宇木出土品」として1960年に国の重要文化財に指定されている[4]。
脚注
[編集]- ^ “倭人伝の道”. www.museum.kyushu-u.ac.jp. 2020年11月15日閲覧。
- ^ 唐津市. “宇木汲田遺跡出土銅鐸舌(うきくんでんいせきしゅつどどうたくぜつ)”. 唐津市. 2020年11月15日閲覧。
- ^ a b 肥前唐津宇木出土品(唐津市サイト)
- ^ 「国指定(考古資料の部)(佐賀県サイト)