コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

大田吉勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
大田吉勝
時代 戦国時代 - 江戸時代初期
死没 慶長13年2月3日1608年3月19日
別名 甚四郎、善大夫
戒名 頓恵
墓所 妙安寺(群馬県前橋市
幕府 江戸幕府
主君 徳川家康
父母 大田吉房
大竹善左衛門の娘
吉胤吉正吉矩正直久家、文右衛門、正房、楠十郎兵衛室、宮崎重次
テンプレートを表示

大田 吉勝(おおた よしかつ)は、戦国時代から江戸時代初期の武将。徳川家康の家臣。

略歴

[編集]

尾張水野氏との戦いである、石ヶ瀬の戦いや十八町畷の戦いで武功があった。永禄11年(1568年掛川城攻めでは酒井重忠の推薦で火攻めを決行し、これを成功させている。元亀元年(1570年姉川の戦いでは5つの首級をあげた。元亀3年(1572年三方ヶ原の戦いでは遠江堀江城の加勢としてその本丸を守備し、武田軍が接近すると敵兵を矢で射倒した。その後、武田軍が三方ヶ原で徳川軍を粉砕したが、動揺せずに籠城を続けて後に家康に称された。その後も天正3年(1575年長篠の戦い小山城の戦い、天正6年(1578年)当目合戦など武田氏との戦いで武功を立てた。晩年は酒井氏に仕えた3男吉矩の元で過ごした。

参考文献

[編集]