コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

大幾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大幾(だいき)は、日本戦国時代安土桃山時代の人物で、臨済宗僧侶禅僧)、政治家教育者である。織田信長豊臣秀吉の信認を得て、その懐刀、ブレーンとして活躍した。

略歴

[編集]

備中国下道郡久代村横田(現在の岡山県総社市久代字横田)に生まれた。幼少時に地元の天福寺(天福禅寺)で小僧となる。

そののち雪舟も出家した井山宝福寺の満足庵で正式に出家し、その後京都東福寺に移った。

天正9年(1581年)2月に織田信長の使者として備中経山城中島元行に使いをし、信長方への加勢を要請。

信長の死後は秀吉に仕え活躍する。秀吉の要請によって朝鮮に渡り、当地の人情、風俗などを調査し、朝鮮出兵に参画する。

その後、豊臣秀頼の養育係を依頼され、その任に付くが、しばらくして建仁寺文英清韓を代役として推挙して地元に帰郷。宝福寺満足庵の住職となる。

その後、故郷である久代村横田・才の鼻にて示寂した。天福寺には墓と石碑がある。

関連項目

[編集]