コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

大和行男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大和 行男(やまと ゆきお 1978年 - )は、日本医師

概要

[編集]

東京大学教育学部卒業。東大では中学校高等学校地理歴史教員免許を取得。東大卒業後は2年間の会社員を経て、新潟大学医学部を卒業して医師免許を取得。東芝病院東京大学医学部附属病院研修医をする[1]

元々は教師になるつもりで教育学部に進学したのだが、教育実習で急に生徒の1人が不登校になり、このことが人生の転機になる。この生徒をフォローしたい気持ちではあったものの、教育実習の学校が義務教育ではないため、教師のする仕事ではないと言われた。学校に来ている生徒の指導をすることは大切であるが、学校に来られない生徒がいるならば、その生徒もサポートしたいと思うようになったことから精神科医を志すようになった[2]

子供があらゆる物事に対して嫌であると言う時期には、理由を言わずに駄目と言ったり、子供の要求どおりにする時間を一切作らないと言う風にすれば、子供の嫌だと言う状態を悪化させたり長引かせたりする恐れがあるとする。こういう時には、お互いに気分が落ち着いている時間帯に、お互いに納得できるルールを決めておくのが良いとする。また単に嫌だと言っている場合には、過度に反応しないようにしたり、あえて反応しないようにしたり、淡々と誤っている行動をしていることを指摘してコントロールできるようにすることとする[3]

子供を指導する際には、脅すような叱り方や、他の子と比べるような言い方や、存在を否定するような言い方は避けた方が良いとしている。子供に酷い言葉を投げかけてしまったときには、まずは酷い言葉について謝って訂正することとする。そして本心ではそのようなことは思っていないということを説明することとする。そこで一番大切なのは同じことを繰り返さないことで、子供への対応を一貫することとする[4]

子供の学校への行き渋りには、身体的な不調と、先生やクラスメイトと波長が合わない不適応と、周囲の目への恐怖や決まりごとをするのに時間がかかる精神的な問題の3つが原因とする。行き渋りの子供の中には、休日は朝から元気であるものの、学校のある日のみ心身の不調を訴える場合があり、このようになっている原因は先に上げた3つ目の精神的な問題である。もし子供が行き渋りになれば、早く学校に行きなさいや、それではろくな大人になれないというような罰するような言動は良くないとする。もし子供が行き渋りを起こせば、それが起きている朝の時間ではなく、穏やかな気持ちで話し合える時間帯に、本人が登校することをどのように思っているかを確認するのが良いとする。それから身体的な不調がありそうならば医師に相談して、学校に理由がありそうならば担任の先生に様子を聞いて、精神面で不調があるならばカウンセラーや精神科医に相談するのが良いとする。登校する前日までは明日は行けそうと思っていても、当日の朝に行き渋りが起きてしまうかもしれないため、前もって心構えをすることを提案する[5]

前日に寝た時間は早かったのだが起きたらまだ眠たい場合には病気である可能性があるとする。強い眠気が続き日常生活に支障が出るほどであれば過眠症であるとする。過眠症ではなく他の病気の症状としてこのようになっている場合もあり考えられるのは、日常生活、季節ストレス、更年期、病気とする[6]

声がかすれたり、声が出にくい気がするのは音声障害の可能性があるとする。音声障害になる原因は様々であるが、ストレスがこの1つであり更年期の女性がこのようになりやすいとする[7]

寝つきが悪かったり眠りが浅いときに服用する睡眠改善薬はドラッグストアなどで購入できるが、これには依存や副作用のリスクがあると指摘する。服用を続けていたら次第に決められた用量では効果が発揮されなくなり、このため一度に多く服用したり、アルコールと共に服用するようになり、依存するリスクがあるとする。そしててんかんを起こしやすくなったり、食欲が増すと言った副作用があるとする[8]

2023年8月17日よりSEECが運営する美容総合メディア「ミツケル」の監修に就任[9]

脚注

[編集]
  1. ^ 大和行男 OFFICIAL WEBSITE”. 医療法人社団先陣会. 2024年7月6日閲覧。
  2. ^ 大和 行男 院長|池上おひさまクリニック(池上駅・児童精神科)|東京ドクターズ”. tokyo-doctors.com. 2024年7月6日閲覧。
  3. ^ イヤイヤ期でのダメな対応「子供のいいなりになってしまう」対処法も”. kosodate LIFE(子育てライフ) (2023年7月18日). 2024年7月6日閲覧。
  4. ^ 【医師監修】子どもに「絶対言ってはいけない」3つの言葉。ひどい言葉を言ってしまった…対処法も”. kosodate LIFE(子育てライフ) (2023年7月6日). 2024年7月6日閲覧。
  5. ^ 【行き渋りとは】起きられない、おなか痛い…新学期に「登校できない」子どもたちが増加!保護者の"心構え"を医師に聞きました | LASISA(らしさ・ラシサ)”. LASISA(らしさ・ラシサ) | ビューティー*ライフスタイル*恋愛*フード (2024年4月4日). 2024年7月6日閲覧。
  6. ^ 【行き渋りとは】起きられない、おなか痛い…新学期に「登校できない」子どもたちが増加!保護者の"心構え"を医師に聞きました | LASISA(らしさ・ラシサ)”. LASISA(らしさ・ラシサ) | ビューティー*ライフスタイル*恋愛*フード (2024年4月4日). 2024年7月6日閲覧。
  7. ^ 声が出ないのはストレス?原因・病気・対処法を解説 | ハルメク美と健康”. 「ハルメク365」女性誌部数No.1公式サイト. 2024年7月6日閲覧。
  8. ^ 気軽に購入できる「睡眠改善薬」、常用するとどうなる? リスク&対処法を医師が解説 | オトナンサー”. オトナンサー | マネー、医療、エンタメ、マナー、食など「暮らし」の各カテゴリーについて、オトナンサーは、時事的な話題の解説や、知っていると役立つトリビアの紹介、大人が知っておくべき基礎知識などのコンテンツを提供します。 (2023年6月9日). 2024年7月6日閲覧。
  9. ^ 美容総合メディア「ミツケル」の監修者に「こころと美容のクリニック東京院長・大和行男氏」が就任”. www.atpress.ne.jp (2023年8月29日). 2024年7月6日閲覧。