大分県立大分鶴崎高等学校
表示
(大分県立鶴崎高等学校から転送)
大分県立大分鶴崎高等学校 | |
---|---|
北緯33度14分16.912秒 東経131度41分29.724秒 / 北緯33.23803111度 東経131.69159000度座標: 北緯33度14分16.912秒 東経131度41分29.724秒 / 北緯33.23803111度 東経131.69159000度 | |
過去の名称 |
大分県立鶴崎高等学校 大分県立東豊高等学校鶴崎校舎 大分県立鶴崎高等学校(再) |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 大分県 |
併合学校 |
大分県立鶴崎中学校 大分県鶴崎高等女学校 大分県立鶴崎工業学校 |
校訓 | 克己・友愛・創造 |
設立年月日 | 1910年(明治43年)3月9日 |
大分鶴崎高校創立記念日 | 3月9日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | D144210000068 |
高校コード | 44121A |
所在地 | 〒870-0104 |
大分県大分市南鶴崎三丁目5番1号 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
大分県立大分鶴崎高等学校(おおいたけんりつ おおいたつるさきこうとうがっこう, Oita Prefectural Oita Tsurusaki High School)は、大分県大分市南鶴崎三丁目に所在する県立高等学校。
設置学科
[編集]概要
[編集]- 略称
- 大分市内での通称は大分県立鶴崎工業高等学校(鶴工(つるこう))と区別するために、「鶴高」(つるたか)と呼ばれている。
- 歴史
- 1910年(明治43年)創立の「大分県鶴崎高等女学校」と1942年(昭和17年)創立の「大分県鶴崎中学校」を前身とする。1948年(昭和23年)の学制改革の際に、以上の2校と鶴崎工業学校が統合され、新制高等学校「大分県立鶴崎高等学校」が発足。工業科は1961年(昭和36年)に大分県立鶴崎工業高等学校として分離。2010年(平成22年)に創立100周年を迎えた。
- 校訓
- 「克己・友愛・創造」- 1973年(昭和48年)制定。
- 校章
- 星と校名に入る鶴を図案化したものを背景にして、中央に「高」の文字(旧字体)を置いている。
- 校歌
- 作詞は河西新太郎、作曲は長谷川良夫による。歌詞は3番まであり、各番に校名の「鶴崎高校」が登場する[1]。
- 同窓会
- 「鶴朋会」と称している。
沿革
[編集]- 旧・鶴崎高等女学校
- 1910年(明治43年)4月 - 鶴崎町立鶴崎高等小学校内に「附近六ヶ町村立鶴崎女子技芸補習学校」が開校。
- 1911年(明治44年)4月 - 「鶴崎町他五ヶ町村学校組合立鶴崎実科高等女学校」と改称。
- 1912年(明治45年)4月 - 「鶴崎町立鶴崎実科高等女学校」と改称。
- 1921年(大正10年)4月 - 「鶴崎町立鶴崎実科高等女子学校」が廃校となり「鶴崎町立実業補習学校」が開校。
- 1931年(昭和6年)5月 - 「大分鶴崎女子家政学校」と改称。
- 1935年(昭和10年)4月1日 - 「大分鶴崎実科高等女学校」と改称。
- 1944年(昭和19年)4月1日 - 中等学校令の改正により、「大分県鶴崎高等女学校」と改称。
- 1948年(昭和23年)3月31日 - 閉校。
- 旧制・鶴崎中学校(男子校)
- 1942年(昭和17年)
- 3月 - 「大分県立鶴崎中学校」の設置が認可される。
- 4月 - 開校。
- 6月 - 「大分県鶴崎中学校」に改称(「立」が除かれる)。
- 1948年(昭和23年)3月31日 - 閉校。
- 旧・鶴崎工業学校
- 1906年(明治39年) - 鶴崎町に「私立工業徒弟養成所」が設立される。
- 1915年(大正4年)- 移管により「大分郡立工業徒弟養成所」に改称。
- 1923年(大正12年)- 移管により「大分県立工業学校鶴崎分校」に改称。
- 1931年(昭和6年)- 大分県立工業学校から分離し、「大分県立鶴崎工業学校」として独立。
- 1948年(昭和23年)3月31日 - 閉校。
- 新制・鶴崎高等学校
- 1948年(昭和23年)
- 1950年(昭和25年)4月1日 - 統合により「大分県立東豊高等学校鶴崎校舎」となる[2]。
- 1953年(昭和28年)4月1日 - 再び「大分県立鶴崎高等学校」として独立[2]。
- 1961年(昭和36年)4月1日 - 工業科が分離の上、大分県立鶴崎工業高等学校として独立。
- 1964年(昭和39年)4月1日 - 「大分県立大分鶴崎高等学校」(現校名)に改称。
- 1965年(昭和40年)9月 - 管理棟が完成。
- 1973年(昭和48年)11月21日 - 校訓を制定。
- 1976年(昭和51年)3月 - 特別教室棟が完成。
- 1981年(昭和56年)2月 - 第1体育館が完成。
- 1985年(昭和60年)3月 - 入学試験において大分地区4校(大分上野丘・大分舞鶴・大分鶴崎・大分東)での合同選抜を開始。
- 1990年(平成2年)3月 - 合同選抜制度の改正により、第七通学区となる(大分鶴崎・大分東の2校合同選抜)。
- 1995年(平成7年)3月 - 合同選抜制度の廃止により、単独選抜を開始。大分県第三通学区となる。
- 2000年(平成12年)9月 - 創立90周年記念式典を挙行。
- 2002年(平成14年)2月 - 普通教室棟が完成。
- 2004年(平成16年)2月 - 第2体育館が完成。
- 2005年(平成17年)7月 - 普通教室にエアコンを設置。
学校行事
[編集]- 1学期
- 4月 - 始業式、入学式、歓迎遠足、実力考査
- 5月 - 前期生徒総会、中間考査
- 6月 - 大分県高等学校総合体育大会(高校県体)、実力考査、期末考査
- 7月 - クラスマッチ(球技大会)、終業式
- 8月 - 夏休み
- 2学期
- 8月末 - 始業式、実力考査
- 9月 - 翔鶴祭
- 10月 - 中間考査、後期生徒総会
- 11月 - 2年修学旅行
- 12月 - 期末考査、クラスマッチ(球技大会)、終業式、冬休み
- 3学期
- 1月 - 始業式、迎春祭
- 2月 - 学年末考査
- 3月 - 卒業式、高校入試、クラスマッチ(球技大会)、終業式、春休み
部活動
[編集]- 運動部
- 文化部
- コーラス部
- ギター・マンドリン部
- 文芸部
- 新聞部
- 美術・写真部
- 書道部
- 放送部
- JRC (Junior Red Cross)
- 茶道部
- ESS (English-Speaking Society)
- 吹奏楽部
- 舞台映像研究部
- 家庭クラブ
- 科学同好会
著名な出身者
[編集]- 大野タカシ(タレント)
- 三原修二(元本州四国連絡高速道路社長)
- 杉崎美香(セント・フォース所属フリーアナウンサー)
- 小米良啓太(タレント)
- 一宮里絵(タレント)
- 河田晃兵(サッカー選手・ヴァンフォーレ甲府)
- 鴨川奨(元サッカー選手・名古屋グランパスエイト)
- 生口明宏(サッカー選手・ヴェルスパ大分)
- 三重野勝己(大分放送アナウンサー)
- 林享(元競泳平泳ぎ選手・中京大学水泳部コーチ)
- 石川紗衣(ハンドボール選手)
- 楽駆(俳優)
- 地主恵亮[3](フリーライター)
- 佐藤あかり(タレント)
交通アクセス
[編集]- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りのバス停
- 大分バス 「鶴崎」バス停
- 最寄りの道路