コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

大井行満

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
大井行満
時代 室町時代 - 戦国時代
生誕 享徳2年(1453年
死没 大永5年3月3日1525年3月26日
別名 小次郎、縫殿助、弾正忠
戒名 高井院月潭良龍
墓所 桃源院
氏族 小笠原氏大井氏
父母 父:大井行俊、母:大井持光の娘
兄弟 行満、女子(依田源四郎室)、行朝
板垣氏の娘
女子(屋澤氏室)、行真、行次、松岩(桃源院開祖)
テンプレートを表示

大井 行満(おおい ゆきみつ)は、戦国時代の武将、信濃国佐久郡、岩尾大井氏、二代岩尾城主。大井行俊の嫡子。

生涯

[編集]

享徳2年(1453年)、長土呂館に生まれる。文明年間に甲斐国の板垣氏の娘を娶る。文明18年(1486年)、家督を嗣ぎ弾正忠と称した。延徳元年(1489年)、武田信昌が佐久に侵入して岩尾城も焼き討ちにあったが、小諸城大井光忠香坂志賀平賀氏の勢力が結集し、村上氏の支援によって武田勢を退け、行満は帰城した。永正6年(1509年)、関東管領上杉顕定の斡旋により、伴野貞慶との和議を行った[1]明応年中(1492年-1500年)に出家し回国修行に出て、大永5年(1525年)岩尾城に帰り、西国・坂東・秩父百番観音巡札の供養塔を建てた。同年3月3日、岩尾城に卒す。73歳。遺言により牌を高野山蓮華定院に建てた。

脚注

[編集]
  1. ^ 長野県史 通史編 第3巻」p.175

参考文献

[編集]