コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

多治比乙安

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

多治比 乙安(たじひ の おとやす、生没年不詳)は、奈良時代貴族官位従五位上鋳銭長官

経歴

[編集]

称徳朝神護景雲2年(768年鋳銭次官官職にあったが、公務に精励していることを賞されて、長官の阿倍清成とともに昇叙を受け、乙安は従五位下叙爵された。

宝亀7年(776年)7月に畿内諸国に対して検税使が派遣されると、乙安は河内国および和泉国を担当する。宝亀10年(779年出羽守として地方官に転じるが、天応元年(781年)の光仁上皇崩御に際しては作路司を務めている。

桓武朝初頭の天応2年(782年右少弁として京官に復すが、延暦3年(784年肥後守に転じる。延暦9年(790年)鋳銭長官に任ぜられて再び鋳銭司の官職に就き、延暦10年(791年)には23年ぶりに昇叙されて従五位上に至った。

官歴

[編集]

続日本紀』による。

参考文献

[編集]