コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

外八廟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
普陀宗乗之廟
普寧寺
普寧寺の千手観音像

外八廟(がいはちびょう)は、中国河北省承徳市にある避暑山荘を取り囲んでいる寺社の総称。ユネスコ世界遺産文化遺産)に登録されている。中華人民共和国国家級風景名勝区(1982年認定)[1]中国の5A級観光地(2007年認定)[2]。八廟とあるが、実際にはもっと多数ある。

外八廟に含まれる寺社には多数あるが、初期に建てられた溥仁寺と溥善寺以外はすべてチベット様式で建てられている。これはチベット仏教を信仰するチベット人モンゴル人に対する懐柔策であった。また、チベット様式の寺廟を建てたのは乾隆帝であった。乾隆帝は自分を転輪聖王と認識していたとされ、チベット仏教を寺廟を建ててそのにより治めようとしたとも言われている。

寺廟一覧

[編集]
  • 溥仁寺(gosin akūnara juktehen)[3]:康熙52年建設。漢式。
  • 溥善寺(sain akūnara juktehen)[3]:康熙52年建設。現存せず。
  • 普寧寺(gubci nikton juktehen)[3]:乾隆22年、チベットのサムイェー寺にならって建設。
  • 普祐寺(gubci aisire juktehen)[3]:乾隆25年建設。
  • 安遠廟(gorokingge be elhe obure muktehen)[3]:乾隆29年、イリのグルジャ廟にならって建設。
  • 普楽寺(gubci sebjengge juktehen)[3]:乾隆31年建設。東チベット式と漢式の折衷様式。
  • 普陀宗乗之廟(budala i tob šajin i muktehen)[3]:乾隆32~36年建設。ラサポタラ宮を模したものである。乾隆帝はラサに画工と測量士を送り込んで実際のラサの調査をさせその上でこの建造物を建てた。そのため小ポタラ宮と称されることもある。
  • 広安寺:乾隆37年建設。
  • 羅漢堂(argat i tanggin)[3]:乾隆39年建設。
  • 殊像寺(manjusiri lakšangga juktehen)[3]:乾隆40年、五台山殊像寺にならって建設。
  • 須弥山福寿之廟(sumiri alin i adali hūturi jalafungga muktehen)[3]:乾隆45年、チベットのタシルンポ寺にならって建設。
  • 広縁寺:乾隆45年建設。

文献

[編集]
  • 五十嵐牧太『熱河古蹟と西藏藝術』、図版写真多数
    1982年に第一書房で復刻、1936年から4年間の調査記録
  • 『ヘディン探検紀行全集 11 熱河 皇帝の都』 斎藤明子訳、白水社、1980年
    探検家スウェン・ヘディンによる調査紀行

脚注

[編集]
  1. ^ 中華人民共和国国務院 (1982年11月8日). “国务院批转城乡建设环境保护部等部门关于审定第一批国家重点风景名胜区的请示的通知” (中国語). 北京法院法規検索. 2023年2月4日閲覧。
  2. ^ 承德避暑山庄及周围寺庙景区”. www.mct.gov.cn. 中華人民共和国文化観光部 (2021年7月22日). 2023年2月2日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j 『衙署名目』

関連項目

[編集]

座標: 北緯40度59分37秒 東経117度55分46秒 / 北緯40.99361度 東経117.92944度 / 40.99361; 117.92944