コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

夕月 (企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
夕月かまぼこから転送)
株式会社夕月
Yuzuki,Co,.Ltd.
本社
本社
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
971-8182
福島県いわき市泉町滝尻字松原55
北緯36度57分8秒 東経140度52分23秒 / 北緯36.95222度 東経140.87306度 / 36.95222; 140.87306座標: 北緯36度57分8秒 東経140度52分23秒 / 北緯36.95222度 東経140.87306度 / 36.95222; 140.87306
設立 1963年
業種 食料品
法人番号 2380001014067 ウィキデータを編集
事業内容 魚肉練り製品の製造
代表者 清水淳子(代表取締役)
資本金 1,100万円
売上高 約17億円(2022年4月)[1]
従業員数 130名
主要子会社 夕月食品、エスアラウンド
外部リンク https://www.kk-yuzuki.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社夕月(ゆうづき)は、福島県いわき市に本社を置く、蒲鉾の製造を行う企業である。

歴史

[編集]
本社に隣接した直売店「夕遊庵」

前身となるマルヤス水産は、1951年(昭和26年)に、ベーリング海オホーツク海北洋漁業の一大拠点であった福島県の江名港[2][注釈 1]の北側で、干物の加工・販売業として創業した。その後江名港近くに移転し、蒲鉾の製造を始める。1955年には、現在の本社所在地であるに移転した。後発メーカーではあったが、味が評価され築地市場に卸されるようになり、東京でも販売された。当初は石臼で練った原料を蒸籠で蒸す製法で作っていたが、売り上げの拡大に伴い洋上すり身[注釈 2]を原料とした機械化を図ることとなった。大量生産が可能なリテーナ成形法[注釈 3]を導入することとしたが、常磐地方にはこの製造法を持つ企業がなく、2代目社長の四家栄安[注釈 4]が新潟県のメーカーに視察に行き、実現にこぎつけた[8]。1963年5月に、「株式会社夕月」設立[9]。1960年代は核家族化が進んだことから、従来は250gが一般的だった板付き蒲鉾を少人数の家族向けに150gにサイズ変更し、低価格化を図った。これが功を奏し、売上が大幅に拡大した[10]。1972年4月からフジテレビ系で放映されたテレビアニメ赤胴鈴之助』への番組提供は、さらなる売上と知名度の拡大に寄与した[11]。1992年にはかに風味かまぼこの生産を開始[8]。2002年には、贈答品向けのプレミアムブランド「美味一膳」を始動した。福島県から宮城県にかけての沖合は黒潮親潮がぶつかる好漁場として知られ、福島県では1950年代より豊富に水揚げされた白身魚を原料とした蒲鉾の生産が盛んになった[2]。一時期は、のちに高級魚とされるキチジ[注釈 5]を原料に使うほどでもあり[12]、食品経済社が発行する2007年版蒲鉾年鑑ではいわきを中心とする福島県が包装かまぼこの生産量全国一となった[2]

2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震では生産設備の損壊は免れたものの、中之作港にあった冷蔵倉庫の津波の被害と、工場の断水により操業停止を余儀なくされた。震災当日に出荷できなかった10万本の蒲鉾は手分けして被災者に配られた[13]。生産停止の間、他県の大手メーカーの増産により小売店の陳列スペースを奪われる事態にもなり[8]、いわきでは廃業する蒲鉾メーカーも相次いだ[12]。夕月は東京電力福島第一原子力発電所事故の影響も考慮し、関東地方に生産の場を求め、茨城県常総市で売りに出されていた、油揚げなどを製造していた工場を買収。しかし、いわきの工場は2か月ほどで生産再開できることとなり、活用策として本きくらげの栽培を行った[14][注釈 6]

2019年に、二代目社長の四家栄安の次女である清水淳子が社長に就任[15]。 2020年には直売店を「夕遊庵」にリニューアルし、非公式ご当地キャラクター「いわき七浜イケメンプロジェクト」とコラボレーションを開始[16]

商品

[編集]
「美味一膳」の商品たち

「夕月」ブランドでは、紅白の板付蒲鉾を主力商品とし、御節料理の需要を控えた年末繁忙期には1日当たり10万本の生産能力を持つ[12]。「美味一膳」では、板付蒲鉾の上位品や揚げかまぼこ伊達巻竹ちくわなどを販売。2020年からは、いわき七浜をモチーフにした非公式ご当地キャラクター「いわき七浜イケメンプロジェクト」[注釈 7]とコラボレーションした商品の販売を開始した[18]

常磐特産のヤナギカレイをモチーフにしたチーズ入り蒲鉾「やなぎっこ」、すり身、チーズ、ベーコンを食パンで挟んだ「はまドッグ」[19]、手まり寿司に似た姿の6種の味の蒲鉾「こてまり」[20]、つぼ抜きにしたイカにすり身と煮穴子を詰めた「イカガール」[21]などのオリジナル商品を開発。これらは通信販売のほか、本社工場に隣接した直売店「夕遊庵」でも販売する。

広告

[編集]

1970年代より、夕方のアニメーション番組などにテレビコマーシャルを放映。CMソングの作詞・作曲は三晃社が担当し[22]、2代目若乃花浜木綿子らが出演した[11]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 創業当時は石城郡江名町。1954年に周辺町村と合併し磐城市、1966年からいわき市
  2. ^ 原料の魚を水揚げしたのちに陸地にある工場で加工する「陸上すり身」に対し、船上の加工設備を用いる「洋上すり身」は、新鮮なうちにすり身に加工できる点が特徴である[3]。1960年に日本水産が無塩すり身、1961年には大洋漁業が加塩すり身を生産開始し、1965年頃から生産が本格化した[4]
  3. ^ すり身を金型に入れて加熱する製法。新潟市竹徳かまぼこが開発した[5]。竹徳かまぼこは業界発展のため特許を全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会に寄贈し、同業各社が特許料を負担することなくこの製法を導入できるようにした[6]
  4. ^ 2019年9月に4代目社長に就任した清水淳子は、栄安の4人きょうだいの末っ子[7]
  5. ^ 地域によりアカジ、キンキとも呼ばれる。
  6. ^ 2023年5月現在、夕月、美味一膳とも、公式サイトの商品一覧にキクラゲの記載はない。
  7. ^ 勿来小名浜永崎豊間薄磯四倉久之浜の浜を指し、いわき七浜と呼ぶことがある[17]。「いわき七浜イケメンプロジェクト」では、この7つの浜の名を冠したイケメンキャラクターを展開する。

出典

[編集]
  1. ^ 夕月 清水淳子社長(1)東日本大震災で甚大被害を受けた「老舗かまぼこメーカー」復活の軌跡”. 日刊ゲンダイDIGITAL. p. 2 (2023年3月28日). 2023年5月26日閲覧。
  2. ^ a b c 夕月 清水淳子社長(1)東日本大震災で甚大被害を受けた「老舗かまぼこメーカー」復活の軌跡”. 日刊ゲンダイDIGITAL. p. 1 (2023年3月28日). 2023年5月26日閲覧。
  3. ^ 北上誠一「冷凍すり身の昨日、今日、明日」(PDF)『日本食品保蔵科学会誌』第23巻第3号、日本食品保蔵科学会、1997年、147頁、2023年5月21日閲覧 
  4. ^ 鹿児島県水産技術のあゆみ 第2編 第2章 第4節 練り製品” (PDF). 鹿児島県水産技術開発センター. 2023年5月21日閲覧。
  5. ^ 【新聞掲載】新潟日報 企業ヒストリー2話 「リテーナ」技術世に”. 竹徳かまぼこ (2021年5月11日). 2023年5月26日閲覧。
  6. ^ 夕月 清水淳子社長(2)魚をつぶしてすり身にして蒸す…両親と職人は朝から晩まで働いた”. 日刊ゲンダイDIGITAL. p. 2 (2023年3月29日). 2023年5月26日閲覧。
  7. ^ 夕月 清水淳子社長(2)魚をつぶしてすり身にして蒸す…両親と職人は朝から晩まで働いた”. 日刊ゲンダイDIGITAL. p. 1 (2023年3月28日). 2023年5月26日閲覧。
  8. ^ a b c 国内コンサルティング事例 生産性向上活動による更なる利益獲得と人材育成の実現”. テクノ経営総合研究所 (2021年2月). 2023年5月26日閲覧。
  9. ^ 会社概要(株式会社夕月)
  10. ^ 夕月 清水淳子社長(2)魚をつぶしてすり身にして蒸す…両親と職人は朝から晩まで働いた”. 日刊ゲンダイDIGITAL. p. 3 (2023年3月28日). 2023年5月26日閲覧。
  11. ^ a b 夕月 清水淳子社長(3)「♪ゆーゆー夕月かまぼこだー」のCMが大反響、増産に次ぐ増産”. 日刊ゲンダイDIGITAL. p. 1 (2023年3月29日). 2023年5月26日閲覧。
  12. ^ a b c “【食物語・かまぼこ】 平安からの「祝賀料理」 縁起物!断面は日の出”. 福島民友. (2016年12月25日). オリジナルの2023年3月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230321155624/https://www.minyu-net.com/gourmet/syoku-story/FM20161225-137233.php 2023年5月26日閲覧。 
  13. ^ 【福島環境再生100人の記憶】清水 淳子” (PDF). 環境省福島再生・未来志向プロジェクト. 2023年5月26日閲覧。
  14. ^ “希少「本キクラゲ」ここが違う 茨城で挑む純国産”. 日本経済新聞. (2015年12月4日). オリジナルの2016年1月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160111220628/https://www.nikkei.com/article/DGXKZO94736140T01C15A2L60000/ 2023年5月23日閲覧。 
  15. ^ 夕月 清水淳子社長(1)東日本大震災で甚大被害を受けた「老舗かまぼこメーカー」復活の軌跡”. 日刊ゲンダイDIGITAL. p. 3 (2023年3月28日). 2023年5月26日閲覧。
  16. ^ 『夕遊庵』オープンのお知らせ - 美味一膳”. bimi-ichizen.com (2020年6月15日). 2024年3月18日閲覧。
  17. ^ 「いわき七浜」とはいつ頃から呼ぶようになったのか?”. レファレンス協同データベース (2019年1月13日). 2023年5月25日閲覧。
  18. ^ ななはまの詩×いわき七浜イケメンプロジェクト”. 株式会社夕月. 2024年3月18日閲覧。
  19. ^ いわきの逸品 夕遊庵”. いわき観光まちづくりビューロー. 2023年5月26日閲覧。
  20. ^ にっぽんの味 夕月”. Japan Brand Collection. 2023年5月26日閲覧。
  21. ^ イカガール”. 暮らす仙台(仙台市産業振興事業団) (2020年10月26日). 2023年5月26日閲覧。
  22. ^ “歴代CMソングをメドレーで100曲収録!コンピ『ベストCM100』発売”. CDジャーナル. (2006年11月21日). https://www.cdjournal.com/main/news/miki-toriro/13470 2023年5月26日閲覧。 

外部リンク

[編集]