コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

堀維孝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
堀 維孝
人物情報
生誕 (1868-02-08) 1868年2月8日
日本の旗 日本山形県鶴岡市
死没 1954年10月31日(1954-10-31)(86歳没)
出身校 山形中学校
学問
研究分野 教育学(国語教育)
研究機関 金沢旧制四高学習院
テンプレートを表示

堀 維孝(ほり いこう、慶応4年2月(1868年2月8日[1]) - 昭和29年(1954年10月31日)は、日本教育学者教育者国文学者。鶴岡鷹匠町(現・鶴岡市)出身。萩邨と号する。国語漢文教育権威として知られる。

経歴

[編集]
出生から修学期

慶応4年(1868年)、庄内藩堀平太夫重道の長子として鶴岡鷹匠町に生れた。父は戊辰戦争に出陣して羽後羽根川で戦死したため、母の手ひとつで育てられた。明治18年(1885年)、西田川郡中学校(現・山形県立鶴岡南高等学校)を卒業。山形中学校(現・山形県立山形東高等学校)に進み、1886年に卒業した。

教員として

同1886年、朝暘学校の授業生(代用教員)を命じられた。また、荘内英学会で子弟の教育に当たった[2]1888年に荘内中学校(現・山形県立鶴岡南高等学校)が開校すると、同校の授業生に招聘された。その後、独学で教員免許を取得。1890年飽海郡松嶺小学校校長に就いた。

山形、山口で中学教員を務めた。1898年金沢旧制四高助教授に就任。四高では、西田幾多郎の同僚であった[3]。その後、広島高等師範学校教授となった[4]

大正5年(1916年)、第12代学習院院長の北条時敬に招かれて、学習院教授に就任。しかし、1924年に病のため学習院を退官した。1931年武蔵高等学校講師となった。戦後の1954年に永眠。

栄典

[編集]
位階
勲章

著作物

[編集]
  • 『荻村堀先生遺稿』堀先生遺稿刊行会 1956

脚注

[編集]

関連項目

[編集]