下埴生郡
表示
(埴生郡 (下総国)から転送)
郡域
[編集]1878年(明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、概ね以下の区域にあたる。
- 成田市の一部(下方、台方、江弁須、飯田町、飯仲、並木町以南および西大須賀、四ツ谷、名古屋、高倉、成井、地蔵原新田、津富浦、吉岡、多良貝、大栄十余三以東を除く)
- 印旛郡栄町の一部(長門川以東)
- 茨城県稲敷郡河内町の一部(田川)
歴史
[編集]近代以降の沿革
[編集]知行 | 村数 | 村名 | |
---|---|---|---|
天領 | 幕府領 | 3村 | 田川村、成木新田、卯酉新田 |
田安徳川家領 | 12村 | 興津村、佐野村、南羽鳥村、幡谷村、●土室村、成毛村、大生村、●飯岡村、荒海村、上福田村、下福田村、大竹村 | |
幕府領・田安家領 | 4村 | 大室村、小泉村、東和泉村、西和泉村 | |
幕府領・旗本領 | 1村 | 小菅村 | |
幕府領・旗本領・与力給知 | 1村 | 長田村 | |
幕府領・与力給知 | 1村 | 堀ノ内村 | |
藩領 | 下総佐倉藩 | 12村 | 新妻村、宝田村、松崎村、押畑村、土屋村、馬場村、山ノ作村、寺台村、東和田村、西吉倉村、東吉倉村、大山村 |
山城淀藩 | 12村 | 酒直村、●竜角寺村、麻生村、須賀村、北辺田村、矢口村、竜台村、安西新田、北羽鳥村、長沼村、磯部村、水掛村 | |
幕府領・藩領 | 幕府領・佐倉藩 | 13村 | 山口村、郷部村、下金山村、和田村、関戸村、赤荻村、東金山村、久米村、野毛平村、成田村、駒井野村、川栗村、畑ヶ田村 |
幕府領・佐倉藩・淀藩 | 1村 | 芦田村 | |
幕府領・淀藩 | 1村 | 安食村 | |
幕府領・羽前長瀞藩 | 1村 | 取香村 |
- 慶応4年
- 明治2年
- 明治3年11月11日(1871年1月1日) - 羽前長瀞藩が転封して上総大網藩となる。
- 明治4年
- 明治5年(1872年) - 開墾地より十余三村が起立。(63村)
- 明治6年(1873年)6月15日 - 千葉県の管轄となる。
- 明治10年(1877年) - 卯酉新田・西吉倉村・東吉倉村が合併して吉倉村となる。(61村)
- 明治11年(1878年)11月2日 - 郡区町村編制法の千葉県での施行により、下総国埴生郡の区域をもって行政区画としての下埴生郡が発足。「印旛下埴生南相馬郡役所」が印旛郡佐倉新町に設置され、印旛郡・南相馬郡とともに管轄。下埴生郡としたのは同じく千葉県に属する上総国埴生郡(のちの上埴生郡)と区別するため。
町村制以降の沿革
[編集]- 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制施行により、以下の町村が発足。特記以外は現・成田市。(1町6村)
- 境村 ← 安食村、須賀村、北辺田村、酒直村、麻生村、竜角寺村、矢口村、印旛郡安食卜杭新田[飛地](現・栄町)
- 豊住村 ← 竜台村、北羽鳥村、安西新田、佐野村、長沼村、南羽鳥村(現・成田市)、興津村(現・栄町)、田川村(現・茨城県稲敷郡河内町)
- 久住村 ← 荒海村、磯部村、飯岡村、水掛村、大生村、幡谷村、成毛村、小泉村、土室村、大室村
- 八生村 ← 松崎村、大竹村、宝田村、山口村、押畑村、上福田村、下福田村、印旛郡公津新田
- 中郷村 ← 野毛平村、下金山村、和田村、関戸村、赤荻村、新妻村、芦田村、東和泉村、西和泉村、東金山村
- 成田町 ← 成田町、郷部村、寺台村、土屋村、印旛郡江弁須村[飛地]
- 遠山村 ← 吉倉村、畑ヶ田村、川栗村、大山村、馬場村、久米村、小菅村、取香村、長田村、駒井野村、堀ノ内村、東和田村、十余三村[大部分]、山ノ作村
- 成木新田が印旛郡公津村の一部となる。
- 十余三村の一部が香取郡本大須賀村の一部となる。
- 十余三村の一部が香取郡久賀村の一部となる。
- 明治25年(1892年)12月28日 - 境村が町制施行・改称して安食町となる(2町5村)。
- 明治30年(1897年)4月1日 - 郡制の施行のため、印旛郡・下埴生郡の区域をもって、改めて印旛郡が発足。同日下埴生郡廃止。
行政
[編集]- 印旛・下埴生・南相馬郡長
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 明治11年(1878年)11月2日 | |||
明治30年(1897年)3月31日 | 印旛郡との合併により下埴生郡廃止 |
参考文献
[編集]- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 12 千葉県、角川書店、1984年3月1日。ISBN 4040011201。
- 旧高旧領取調帳データベース
関連項目
[編集]先代 ----- |
行政区の変遷 - 1897年 |
次代 印旛郡 |