垂井光義
表示
垂井光義 | |
---|---|
生誕 |
1915年7月29日[1] 岡山県 |
死没 |
1944年8月18日(29歳没) ニューギニア島 |
所属組織 | 大日本帝国陸軍 |
軍歴 | 1934 - 1944年 |
最終階級 | 中尉(戦死後大尉) |
垂井光義(たるい みつよし、1915年(大正4年)7月29日 - 1944年(昭和19年)8月18日)は、大日本帝国陸軍の軍人、戦闘機操縦者でエース・パイロット。最終階級は陸軍中尉。ノモンハン航空戦第2位のエースである。
略歴
[編集]- 1915年(大正4年)7月29日 岡山県に生まれる。
- 1934年(昭和9年)2月 陸軍少年飛行兵第1期生として所沢陸軍飛行学校に入校する。翌年11月に卒業すると、明野陸軍飛行学校で戦闘機の戦技教育を受け、各務ヶ原の飛行第1連隊第1中隊に配属された。垂井らは初の少年飛行兵ということで部隊では期待を持って迎えられた[2]。
- 1939年(昭和14年)
- 5月 第1次ノモンハン事件の勃発により飛行第1戦隊(九七式戦闘機装備)に出動が下令された。
- 6月22日、垂井曹長は満蒙国境近くのトボス飛行場に進出、24日から哨戒飛行に出動したが会敵しなかった。
- 6月26日夕方、採塩所飛行場へ移動の途中、垂井ら3機編隊はI-15と遭遇。接敵中に上空からソ連戦闘機50~60機に襲撃されて空戦となり計6機を撃墜、うち2機が垂井の初戦果となった。
- 6月28日のタムスク攻撃では、空中接触されて落下傘降下した編隊長・本間富士雄中尉を、敵地に着陸して救出した。その後も空戦毎に出撃。
- 9月15日の停戦までに計28機の撃墜を記録した。これは篠原弘道准尉(58機)に次ぐノモンハン戦第2位のスコアとなった[2]。
1940年(昭和15年)
- 12月、垂井曹長は陸軍航空士官学校に入校し、翌年
1941年(昭和16年)
1943年(昭和18年)
- 1944年(昭和19年)
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 秦郁彦(監修)、伊沢保穂(編集) / 航空情報編集部 『日本陸軍戦闘機隊 付・エース列伝』新改訂増補版、酣灯社、1984年。ISBN 978-4873570044
- ヘンリー・サカイダ(著)/梅本弘(訳)『日本陸軍航空隊のエース 1937-1945』、大日本絵画、2000年。ISBN 4-499-22730-5