コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デー(じらいにかんするけいはつ および じらいじょきょしえんのための こくさいデー、International Day for Mine Awareness and Assistance in Mine Action)は、国際デーの1つ。4月4日が指定されている[1]対人地雷への理解と関心を深めること、地雷除去の支援を呼びかけることを主旨に、2005年12月8日国際連合総会において国際デーが宣言された[2][3]国際地雷デー(こくさいじらいデー)とも称される[4]

国際連合からの声明

[編集]

2015年にはイギリスの俳優ダニエル・クレイグが地雷対策の親善特使に任命された[5]

補足

[編集]

この国際デーは、オタワ条約未加盟国に向けて定められた日でもある。詳細は「対人地雷の使用、貯蔵、生産及び移譲の禁止並びに廃棄に関する条約」の項目を参照されたい。

2021年11月1日現在、加盟164か国、署名済・未批准1か国(マーシャル諸島)、未署名32か国。未署名には世界有数の保有国・輸出国で安全保障理事会常任理事国アメリカ合衆国ロシア中華人民共和国や、軍事的緊張の高いインドパキスタン朝鮮民主主義人民共和国大韓民国イスラエルエジプトイランシリアサウジアラビアなどの中東諸国が含まれている[6]

脚注

[編集]
  1. ^ 地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デー(4月4日)に寄せるコフィー・アナン国連事務総長メッセージ”. 国際連合広報センター (2006年4月4日). 2016年4月4日閲覧。
  2. ^ 地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デー(4月4日)”. 国連広報センター. 2021年4月4日閲覧。
  3. ^ 国連総会 (PDF). 第62回本会議 (英語). 8 December 2005. 第7項目で国際デーとして宣言。
  4. ^ 立教大学、国連広報センター(UNIC)主催 公開講演会 「映像で考える『国際地雷デー』~地雷のない世界を目指して~」”. 立教大学. 2016年4月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月4日閲覧。
  5. ^ Staff, Reuters「「ジェームズ・ボンド」が地雷対策PR、国連特使にD・クレイグ」『Reuters』2015年4月15日。2021年4月4日閲覧。
  6. ^ Landmine Monitor 2021” (英語). Landmine and Cluster Munition Monitor. 2022年8月1日閲覧。

外部リンク

[編集]