唐津市立久里小学校
表示
唐津市立久里小学校 | |
---|---|
北緯33度24分22秒 東経129度59分19秒 / 北緯33.40617度 東経129.98862度座標: 北緯33度24分22秒 東経129度59分19秒 / 北緯33.40617度 東経129.98862度 | |
過去の名称 |
久里村原尋常小学校 久里村原国民学校 久里村立原小学校 久里村立久里小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 唐津市 |
設立年月日 | 1901年(明治34年)4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | B141220200080 |
所在地 | 〒847-0033 |
佐賀県唐津市久里1820番地 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
唐津市立久里小学校(からつしりつ くりしょうがっこう)は、佐賀県唐津市久里にある公立の小学校。
概要
[編集]歴史
[編集]1901年(明治34年)に「久里村原尋常高等小学校」(「原」の読みは「はる」)として創立。現校名になったのは1954年(昭和29年)。2021年(令和3年)に創立120周年を迎えた。
校章
[編集]羽ばたく銀の羽を背景にして、校名の頭文字「久」が中央に置かれている。
校歌
[編集]歌詞は2番まであり、校名の「久里小」が2番の歌詞中に登場する。旧校歌の一部を変更(「作礼山」を「夕日の山」に変更[1])して歌い継がれている。
校区
[編集]住所表記で唐津市の後に「双水(そうずい)、夕日、久里、中原(なかばる)」の続く地域。中学校区は唐津市立鬼塚中学校[2]。
沿革
[編集]- 前史
- 1887年(明治20年)3月 - 小学校令により、尋常科(4年制)を設置の上、「久里鏡両村組合立 尋常原小学校」が創立(「原」の読みは「はる」)。
- 1892年(明治25年)4月 - 「久里鏡両村組合立 原尋常小学校」に改称。
- 1901年(明治34年)3月31日 - 久里村と鏡村が学校組合を解消。
- この時、鏡村は「鏡村 鏡尋常高等小学校」(唐津市立鏡山小学校の前身の1つ)を新設。
- 正史
- 1901年(明治34年)4月 - 「久里村 原尋常高等小学校」が創立。校地は現在で言う中原(なかばる)地区。
- 実施年月日不詳 - 久里地区に分教場が開設される[3]。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「久里村原国民学校」に改称。尋常科を初等科に改める。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)により、国民学校初等科が改組され、「久里村立原小学校」に改称。
- 1948年(昭和23年)10月1日 - 久里村の分村が行われ、原地区(一部)、中原地区(一部)、柏崎地区の児童が鏡村立鏡小学校へ転出。
- 1949年(昭和24年)4月1日 - 「久里村立久里小学校」に改称。
- 1952年(昭和27年)
- 3月31日 - 統合のため、久里村立久里中学校が閉校。
- 4月1日 - 中学校統合により、鬼塚村久里村組合立鬼塚中学校区となる。
- 1954年(昭和29年)11月1日 - 鏡村が唐津市に編入され、「唐津市立久里小学校」(現校名)に改称。
- 1980年(昭和55年)- 校舎が完成。
- 2001年(平成13年)- 創立100周年を迎えた。
- 2017年(平成29年)- 校舎の大改修工事が完了。
交通アクセス
[編集]最寄りの鉄道駅
[編集]最寄りのバス停留所
[編集]- 昭和自動車「久里」バス停留所
最寄りの幹線道路
[編集]周辺
[編集]- 久里公民館
- くりのみ保育園
- 唐津市久里浄水場
脚注
[編集]参考資料
[編集]- 「唐津市史 復刻版」(1991年(平成3年)3月1日発行, 唐津市)p.1186