コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

名古屋市立笠寺小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
名古屋市立笠寺小学校
地図北緯35度05分25秒 東経136度56分05秒 / 北緯35.09034968度 東経136.93484843度 / 35.09034968; 136.93484843座標: 北緯35度05分25秒 東経136度56分05秒 / 北緯35.09034968度 東経136.93484843度 / 35.09034968; 136.93484843
国公私立の別 公立学校
設置者 名古屋市
校訓 強く 正しく むつまじく
設立年月日 1907年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B123210001690 ウィキデータを編集
所在地 457-0056
愛知県名古屋市南区本星崎町本城765
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

名古屋市立笠寺小学校(なごやしりつ かさでらしょうがっこう)は、愛知県名古屋市南区本星崎町にある公立小学校

概要

[編集]

沿革

[編集]

笠寺小学校の創立は1907年(明治40年)である。これは愛知郡笠寺村の4つの学校(鳴尾尋常小学校、源柴尋常小学校、笠寺尋常小学校、星崎尋常小学校)を統合し、新たに笠寺尋常小学校が開校した年である。ここではそれ以前についても記述する。

  • 1872年(明治5年)10月5日 - 北柴田村に隆訓学校が開校する。
  • 1873年(明治6年)
    • 10月1日 - 南野村に星崎義校が開校する。
    • 11月10日 - 隆訓学校が第2中学区第21番小学隆訓学校に改称する。
    • 11月28日 - 星崎義校が第2中学区第20番小学星崎学校に改称する。
  • 1876年(明治9年) -
    • 隆訓学校が白水学校に改称する。
    • 笠寺村に松風学校が開校する。
    • 牛毛荒井村、北柴田村、柴田屋新田、鳴海伝馬新田、源兵衛新田、丹後江新田、神徳新田の一部が合併し、鳴尾村となる
  • 1878年(明治11年) - 本地村に本地学校、鳴尾村に鳴尾学校が開校する。
  • 1878年(明治11年)12月20日 -
    • 南野村、大江新田、繰出新田、八左衛門新田が合併し、星崎村となる。
    • 本地村、水袋新田、宝生新田、豊宝新田が合併し、本星崎村となる。
    • 笠寺村、加福新田、又兵衛新田、又兵衛新々田が合併し、前浜村となる。
  • 1887年(明治20年)4月 -
    • 松風学校と本地学校が合併し、尋常小学前浜学校となる。
    • 星崎学校、白水学校、鳴尾学校が合併し、尋常小学鳴尾学校となる。
  • 1889年(明治22年)10月1日 -
    • 前浜村が改称し、笠寺村が発足。
    • 星崎村と本星崎村が合併し、星崎村が発足。
    • 町村制施行により鳴尾村が発足。
  • 1892年(明治25年)11月 -
    • 尋常小学前浜学校が笠寺尋常小学校に改称する。校区は笠寺村。
    • 尋常小学前浜学校から星崎尋常小学校が分離する。校区は星崎村。
    • 尋常小学鳴尾学校が鳴尾尋常小学校に改称する。校区は鳴尾村の一部(荒井、牛毛、伝馬など)。
    • 尋常小学鳴尾学校から源柴尋常小学校が分離する。校区は鳴尾村の一部(源兵衛、柴田など)。
  • 1906年(明治39年)5月10日 - 笠寺村、星崎村鳴尾村が合併し、笠寺村となる。
  • 1907年(明治40年)1月1日 - 笠寺尋常小学校、星崎尋常小学校、鳴尾尋常小学校、源柴尋常小学校を統合し、笠寺尋常小学校となる。
  • 1909年(明治42年)11月 - 新校舎が完成する。
  • 1917年(大正6年)4月1日 - 高等科を設置し、笠寺尋常高等小学校に改称する。
  • 1921年(大正10年)8月22日 - 笠寺村が名古屋市に編入され、名古屋市南区の一部となる。
  • 1924年(大正13年)4月1日 - 鳴尾分教場を設置する。
  • 1926年(大正15年)7月1日 - 青年訓練所を設置する。
  • 1928年(昭和3年)3月 - 現在地の校舎が完成し、移転する。
  • 1932年(昭和7年)1月 - 火災により校舎の一部を焼失する。
  • 1935年(昭和10年)10月1日 - 青年学校を設置する。
  • 1936年(昭和11年) - 校舎を増築する。
  • 1938年(昭和13年)7月4日 - 鳴尾分教場が白水尋常小学校として独立する。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 笠寺国民学校に改称する。
  • 1944年(昭和19年)
  • 1945年(昭和20年)
    • 4月1日 - 初等科を閉鎖する。
    • 5月1日 - 初等科の閉鎖を解除する。残留児童のための分教場を設置する。
    • 5月17日 - 空襲により校舎の大半を焼失する。
  • 1947年(昭和22年)
    • 3月15日 - 焼失した校舎を再建する。
    • 4月1日 - 名古屋市立笠寺小学校に改称する。
  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 又兵ヱ分教場が名古屋市立大生小学校として独立する。
  • 1949年(昭和24年)7月 - 校舎を増築する。
  • 1962年(昭和37年)3月 - 校舎を増築する。
  • 1965年(昭和40年)4月1日 - 星崎に分校を設置する。
  • 1967年(昭和42年)4月1日 - 星崎の分校が名古屋市立星崎小学校として独立する。
  • 1969年(昭和44年)3月 - 新校舎(鉄筋コンクリート造)が完成する。
  • 1971年(昭和46年)3月 - 校舎を増築する。
  • 1974年(昭和49年)4月1日 - 芝町に分校を設置する。
  • 1976年(昭和51年)4月1日 - 芝町の分校が名古屋市立笠東小学校として独立する。
  • 1980年(昭和55年)3月 - 校舎を増築する。
  • 1981年(昭和56年)3月 - 体育館が完成する。

交通アクセス

[編集]

参考文献

[編集]
  • 名古屋市南区役所『区制七十周年記念 南区誌』1979年 pp.225-243
  • 名古屋市立笠寺小学校『わたしたちの郷土 かさでら』1979年
  • 名古屋市立笠寺小学校『名古屋市立笠寺小学校開校100周記念誌』2007年

関連項目

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]

外部リンク

[編集]