コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

印南一路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
印南 一路
生誕 (1958-07-13) 1958年7月13日(66歳)
研究機関 (機関)慶應義塾大学
研究分野 医療経済学
医療政策学
意思決定論
母校 東京大学(学士)
ハーバード大学 
シカゴ大学Ph.D
影響を
与えた人物
堀真奈美
受賞 日経・経済図書文化賞2009年
政策分析ネットワーク賞本賞(2009年
テンプレートを表示

印南 一路(いんなみ いちろ、1958年7月13日[1] - )は、日本政策学者、慶應義塾大学名誉教授一般財団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会 医療経済研究機構 副所長兼研究部長。元厚生労働省中央社会保険医療協議会委員。

経歴

[編集]

研究

[編集]

専門は医療政策と意思決定・交渉領域。問題発見解決のために諸科学を動員する「総合政策」アプローチをとっている。

医療政策は、旧厚生省出向がきっかけで研究に従事するようになった。当初は医療政策の形成過程論、医療費分析等を中心に研究。「日米の医療費支払方式」で吉村賞受賞。2009年の著書「『社会的入院』の研究」では、第52回日経・経済図書文化賞、第1回政策分析ネットワーク賞本賞を受賞した。2011年の「生命と自由を守る医療政策」では新しい医療政策の理念論を手掛ける。政策過程論、医療経済学、政策史、計量経済学、社会保障論等にまたがる論考を展開し、「政策マインドを持った研究者」の育成を目指している。慶應義塾大学と医療経済研究機構の双方で研究に従事し、エビデンスに基づく政策立案に注力している。

意思決定論領域は、シカゴ大学経営大学院で行動科学的意思決定論を学んだのがきっかけで研究に従事。1992年の全米経営学会組織論部門で最優秀博士論文賞を受賞。慶應義塾大学では、いち早くITと組織の生産性・創造性に関する研究を行った他、学生ベンチャーの支援・指導を行い、教え子は数々のビジネスプランコンテストで入賞している。認知心理学、社会心理学、行動経済学、交渉論、組織論を融合する著作を出している。

人物

[編集]

趣味はゴルフでHCは片手シングルの5まで行った。

著作

[編集]
  • 『米国の医療費保障―変わる産業構造と政策態度』(日本医療文化センター、1987年)
  • 『すぐれた意思決定―判断と選択の心理学』(中央公論新社、1997年)のち文庫 
  • 『すぐれた組織の意思決定―組織をいかす戦略と政策』(中央公論新社、1999年)のち文庫 
  • 『ビジネス交渉と意思決定』(日本経済新聞社、2001年)
  • 『「社会的入院」の研究―高齢者医療最大の病理にいかに対処すべきか』(東洋経済新報社、2009年)第52回日経・経済図書文化賞、第1回政策分析ネットワーク賞本賞、2019年韓国語版
  • 『すぐれたゴルフの意思決定ー「熟慮速断」の上達法」(東洋経済新報社、2012年)
  • 『意思決定トレーニング』(ちくま新書、2014年)
  • 『人生が輝く選択力 意思決定入門』(中公新書ラクレ、2017年)
  • 『サバイバル決断力ー「優柔不断」を乗り越える最強レッスン』(NHK出版、2018年)
  • 『交渉学が君たちの人生を変える」(大和書房、2018年)

共著・編著

[編集]
  • 『生命と自由を守る医療政策』堀真奈美,古城隆雄共著 (東洋経済新報社 2011年)
  • 『再考・医療費適正化―実証分析と理念に基づく政策案』(編著)(有斐閣、2016年)

翻訳

[編集]
  • ロジャー・フィッシャー,ダニエル・シャピロ『新ハーバード流交渉術―感情をポジティブに活用する』(講談社、2006年)

脚注

[編集]
  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.359

外部リンク

[編集]