博物館学
表示
博物館学(はくぶつかんがく、ミュゼオロジー[1]、英語:museology、museum studies)とは、博物館、美術館などをどのように組織作りし、管理運営し、さらにまたその展示品、収集品を充実させ、意味のあるものに発展させていくかということについて研究し、また実際にその活動として生かしていく手立てのことである。
大学(短期大学を除き、大学院を含む)で、博物館法上の学芸員となる資格を取得できるコースが提供されている。
博物館学の分野
[編集]中核領域
[編集]- 博物館経営論 - 経営論
- 博物館情報論 - 情報論
- 博物館教育論 - 教育学
- 博物館史学 - 歴史学
- 博物館機能論 - 機能論
- 博物館展示法 - 展示方法
- 博物館調査研究法 - 調査研究方法 (調査・研究)
- 博物館資料論 - 資料論
- 博物館資料収集法 - 収集方法
- 博物館資料整理法 - 整理方法
- 博物館資料保管法 - 保管方法
- 博物館建設論 - 建設論
- 博物館施設論 - 施設論
- 博物館設備論 - 設備論
- 視聴覚教育メディア論 - 視聴覚教育論 - メディア論
- 博物館実習 - 実習
周辺領域
[編集]参照領域
[編集]脚注
[編集]- ^ “ミュージアム(美術館・博物館)における展示システムに関する研究 -美術館の拡張-その2”. 神戸芸術工科大学. 2019年10月13日閲覧。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 全日本博物館学会
- 博物館学関連文献リスト
- 博物館における情報提供と活用の方法 - 戸田孝(滋賀県立琵琶湖博物館)
- 博物館学集中コース - JICA(独立行政法人国際協力機構)委託による国立民族学博物館と滋賀県立琵琶湖博物館の共同プロジェクト