コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

千葉県立千葉女子高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
千葉高等女学校から転送)
千葉県立千葉女子高等学校
千葉県立千葉女子高等学校
地図北緯35度38分26.9秒 東経140度6分2.5秒 / 北緯35.640806度 東経140.100694度 / 35.640806; 140.100694座標: 北緯35度38分26.9秒 東経140度6分2.5秒 / 北緯35.640806度 東経140.100694度 / 35.640806; 140.100694
過去の名称 千葉県高等女学校
千葉県立千葉高等女学校
千葉県立千葉第二高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 千葉県の旗 千葉県
学区 全県学区
設立年月日 1900年4月
創立記念日 5月1日
共学・別学 男女別学(女子のみ)
課程 全日制
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
家政科
学期 3学期制
学校コード D112210000020 ウィキデータを編集
高校コード 12102K
所在地 263-0043
千葉県千葉市稲毛区小仲台五丁目10番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

千葉県立千葉女子高等学校(ちばけんりつ ちばじょしこうとうがっこう)は、千葉県千葉市稲毛区小仲台五丁目にある県立高等学校。旧称は千葉県立千葉高等女学校。

交通

[編集]

沿革

[編集]
  • 1900年(明治33年)4月 - 千葉県初の女学校として千葉郡千葉町大字千葉西谷(現在の教育会館隣)に創設、千葉県高等女学校と称す。
  • 1901年(明治34年)5月 - 校名を千葉県立千葉高等女学校と改称。
  • 1926年(大正15年)5月 - 新校歌を制定(「松の操」を改作。高野辰之作詞、岡野貞一作曲)。
  • 1932年(昭和7年)6月 - 校章を制定。
  • 1945年(昭和20年)6月 - 千葉空襲によって校舎が被災。教師、生徒に死傷者がでる。
  • 1948年(昭和23年)4月 - 千葉陸軍高射学校跡地に移転(現在地)。校名を千葉県立千葉女子高等学校と改称。通信教育課程を設置。
  • 1950年(昭和25年)4月 - 高等学校再編成により、校名を千葉県立千葉第二高等学校と改称。
  • 1951年(昭和26年)2月 - 創立50周年記念式典を挙行。
  • 1954年(昭和29年)4月 - 通信教育課程を千葉県立千葉第三高等学校(現千葉東高)へ移転。
  • 1961年(昭和36年)4月 - 校名を千葉県立千葉女子高等学校と改称。
  • 1975年(昭和50年) - 学校群制度導入。県立千葉千葉東千葉南千葉市立の各校と共に第1学校群に属す。
  • 1978年(昭和53年) - 再び単独選抜となる。
  • 1988年(昭和63年)1月 - 文化ホール(490人収容)が完成[1]
  • 2000年(平成12年) - 11月 創立100周年記念式典を挙行。
  • 2011年(平成23年) - 受験可能な地域を県内全域に広げる。

概要

[編集]

通称「千葉女(ちばじょ)」、「女子高(じょしこう)」。最寄り駅はJR稲毛駅および京成稲毛駅。戦後の一時期男女共学となるが、現在は男女別学(女子校)。JR稲毛駅から直線の閑静な住宅街の路地は、通称「女子高通り」と呼ばれる。

千葉県内では学区制度が設けられており、居住地域によって受験・通学可能な高等学校(普通科のみ)に制約が設けられている。しかし、本高等学校と千葉県立木更津東高等学校については女子校という性質から、この制度の対象外となっており、千葉県内居住者であれば学区に関係なく、本高等学校に受験・通学が可能である[2]

教育

[編集]

教育目標

[編集]
  • 自敬
  • 精思
  • 清純

基本事項

[編集]
普通科
2年次までは文理の区別無く学び、3年次から進学する大学に合わせたコース別指導。
家政科
普通科とは違うカリキュラムで、衣食住を基軸とした教科指導。

学校行事

[編集]
  • 4月 - 新入生歓迎会
  • 5月 - 定期演奏会
  • 6月 - 船の旅
  • 9月 - 松籟祭(文化祭)、体育祭
  • 11月 - 修学旅行(2年)

学校施設

[編集]

施設・設備

[編集]
  • 勉学
コンピュータ室、図書館、視聴覚室、LL教室、国語科室、数学科室、社会科室、物理講義室、物理実習室、化学講義室、化学実習室、生物講義実習室、地学講義実習室
  • 芸術
美術室、書道室、音楽室、文化ホール、松籟会館(茶室)
  • 運動
水泳プール、旧体育館、新体育館(講堂兼体育館)、グラウンド、ソフトボール場、テニスコート(7面)、弓道場
  • 家政
調理講義室、調理実習室、被服講義室、被服実習室

特徴

[編集]
  • 校舎は中庭を囲み「ロの字」型に配置されているのが特徴的。
  • 中庭には、噴水のある泉と女性の像(精思の像)が建てられ、エントランスアプローチとなっており、女子校らしい華やかで個性的な空間を演出している。
  • 本格的な音楽ホール(文化ホール)があり、防音設備のある個室の練習室も完備している。許可を取れば他校の生徒も利用可能。
  • 図書室と視聴覚室の設備が優れており、朝夕の自習室として活用する生徒も多い。
  • 職員室は無いが、教員室はあり、教員は各教科室に大抵居る。
  • 平屋の一軒家を模した松籟会館は、普段は茶室として部活動に使われているが、休日などは同窓会にも使われることがある。
  • 校庭のトラックには全面自然芝が張られている。
  • 自転車置場に隣接して桜が植えられている。

部活動

[編集]

一覧

[編集]
  • 文化系
オーケストラミュージカルマンドリンギター吹奏楽合唱演劇弁論文学英語写真書道美術箏曲華道コンピュータ化学生物園芸百人一首
  • 体育系
ソフトテニスソフトボールバドミントンバレーボール弓道バスケットボール水泳山岳剣道テニスなぎなた陸上チアリーディング
  • 家庭系
手芸食物家庭クラブ
  • 同好会
マンガ研究、地学
  • 愛好会
JRC(青少年赤十字)

著名な卒業生

[編集]

著名な元教員

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ “地域の人も大いに利用を 千葉女子高の文化ホール完成 490人収容の本格施設”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 22. (1988年1月26日) 
  2. ^ 県立高等学校の学区制の御案内”. 千葉県 県立高校ナビ. 千葉県 (2021年11月29日). 2023年4月17日閲覧。
  3. ^ 勝場勝子・村山茂代『二階堂を巣立った娘たち―戦前オリンピック選手編―』不昧堂出版、2013年4月18日、149-156頁。ISBN 978-4-8293-0498-3 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]