千姫天満宮
表示
千姫天満宮 | |
---|---|
所在地 | 兵庫県姫路市山野井町1-3 |
位置 | 北緯34度50分29.5秒 東経134度41分20.1秒 / 北緯34.841528度 東経134.688917度 |
主祭神 | 菅原道真 |
創建 | 1623年(元和9年)3月 |
例祭 | 梅花祭 |
千姫天満宮(せんひめてんまんぐう)は兵庫県姫路市山野井町にある神社。男山の中腹に鎮座している。
歴史
[編集]千姫との関係
[編集]千姫は天神(天満宮・菅原道真)を信仰しており天神の木像を祀っていた。1615年(慶長20年[2])の大坂夏の陣で秀頼が自害し千姫は寡婦となるが、その翌年、1616年(元和2年)には本多忠刻と再婚。1617年(元和3年)に忠刻が姫路に移封されると、千姫は本多家の繁栄を願い姫路の天門(乾・北西)の鎮めとするため1623年(元和9年)3月に男山に天満宮を建立し6枚の羽子板を奉納した[3]。千姫が生活していた姫路城西の丸から拝礼出来るように東向きに造営されており、千姫は長局の廊下から拝礼していたと伝わる。
千姫が奉納した羽子板に肖って絵馬は羽子板の形になっており、麓の店で販売している。また、切手を貼れば郵便物として郵送も可能。
学業成就の他、忠刻と千姫の夫婦仲の良さから恋愛成就の御利益もあるといわれている[4]。
交通
[編集]周辺
[編集]脚注
[編集]- ^ 男山三社「千姫天満宮」(PDF)。
『播陽万宝智恵袋』(上巻)には「天満宮 祭神 菅神 池田輝政内室之建立」との記述があるため、千姫以前の池田輝政の頃には既に社があった可能性が高い。 - ^ 後水尾天皇の即位および大坂の陣などを理由として7月に元和へと改元された。
- ^ 姫路市広報推進員「〜「千姫」紀行@姫路〜」
- ^ 縁結びご利益めぐり(PDF)