コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:YumYum/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ

[編集]
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。YumYumさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tiyoringo 2008年1月2日 (水) 01:11 (UTC)


プレビュー機能のお知らせについて

[編集]

こんにちは、ぽえこと申します。質問があります。先ほど、私のノートページに{{subst:Preview}}を貼っていただきましたが、改めて私の編集内容を確認すると、当該テンプレートで例示されているようなマークアップのミスでもリンクのミスでも誤字脱字でもありません。連続投稿を咎めるテンプレートを貼るなら、節が分散しているので{{subst:一括}}のほうがまだ適当ではないかと考えます。どうして{{subst:Preview}}を貼られたのか、後学のために教えてください。--ぽえこ 2008年5月5日 (月) 14:41 (UTC)

ぽえこさんの会話ページにてお返事致しました。--YumYum 2008年5月5日 (月) 15:07 (UTC)

めんどくさいんでやってないんですよ。スンません。Vapour 2008年5月10日 (土) 11:08 (UTC)

Vapourさん、「同じ記事への連続投稿を減らす」は考慮すべきガイドラインですので、編集の際には省略することのないようお願いいたします。--YumYum 2008年5月10日 (土) 15:22 (UTC)


一括投稿のお願いへのお返事

[編集]

こんにちは。以後そのようなことの無いよう気をつけていきます。--Anotuginikuruji 2008年5月26日 (月) 10:16 (UTC)

ご連絡

[編集]

今般の箱根駅伝の記録一覧の変更作業ご苦労さまでした。これに関連してノート:箱根駅伝の記録一覧#記述内容の整理について にコメントしています。ご回答orご精査下されば幸いです。

Bot依頼 棋士の紹介 についてのおわび

[編集]

WP:BOTREQ#日本将棋連盟 棋士の紹介(外部リンク)の修正で未修整のリンクが残ってしまい、手動で作業させてしまいまして大変申し訳ありませんでした。依頼ページにも書きましたが、リンクの置換の際に、/*.html の * を 英数字のみでサーチしたため、- など、記号が入っている記事において抜けが生じてしまいました。今回は作業に瑕疵がありごお手数をかけ、申し訳ありませんでした。確認していただき、不備がありましたら対応いたしますので、また何かありましたらご依頼いただければと思います。--Mymelo 2008年11月1日 (土) 08:51 (UTC)

修正作業お疲れさまでした。また未修正の件の理由を説明していただきありがとうございます。次に修正を依頼する際にはまたよろしくお願いします。--YumYum 2008年11月1日 (土) 10:36 (UTC)

ご連絡

[編集]

私の後追いをするかのような修正作業をしていただいているようですが、どうせなら、全日本大学駅伝(男子)のノートに書いておいた(箱根駅伝に準じた移動)作業、していただけませんか?--陸奥 2008年11月3日 (月) 15:08 (UTC)

作業時期が偶々重なってしまったようですが、けっして後追いではない点だけご理解ください。ご指摘の記事の一部を移動する件については、作業が落ち着いたところで検討してみます。--YumYum 2008年11月4日 (火) 04:34 (UTC)

テンプレートの編集について

[編集]

こんにちは。Template:Baseball SBOに関して、いきなりの変更でご気分を害されたかもしれません。私の編集の意図について説明しますと、

  1. マークアップの問題。Wikipedia:ウィキプロジェクト テンプレート/マークアップをご覧頂きたいのですが、font 要素や bgcolor 属性など、ウィキペディアが生成する XHTML 1.0 Transitional の仕様では推奨されていないものが多々ありました。
  2. コーディングの問題。同じ変数に対し条件判断を何度も行う場合、#if や #ifeq などの入れ子を深くしていくよりも #switch で分岐させる方がずっと見通しが良くなります。
  3. いわゆる全角英数文字。Wikipedia:表記ガイド#具体例による説明をご覧ください。ラテンアルファベットはいわゆる半角の A, B, C ... を使うことになっています。

すべてボールド体になっていたりするのは私が横着したためです。この点はごめんなさい。しかし、現状のものにいろいろと問題のあることもご理解いただけないでしょうか。--cpro 2008年11月6日 (木) 06:58 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。実のところ、cproさんによる修正に今まで気づいていませんでした。ただ先ほどTemplate:Baseball_SBOの編集をしたのは、気を悪くしたのではなく、表示が誤っていたためです。Template:Baseball_SBO/testcasesを確認していただきたいのですが、左側が現時点のTemplate:Baseball_SBO、右側がTemplate:Baseball_SBO/sandboxです。sandboxには、cpro さんによる編集内容を反映してあります。左側は正しく表示されていると思いますが、右側はカウント通りに表示されていません。私としては正しく表示されるのであれば簡潔になるのであれば #switch で構わないので、もう一度編集をお願いしてよいでしょうか?--YumYum 2008年11月6日 (木) 07:43 (UTC)
実に申し訳ないです。偉そうなことを言っておきながら #switch に与える引数の指定を間違っていて正常に動作していませんでした。サンドボックスでテスト後、修正済みのものを本体に適用しましたのでご確認ください。お恥ずかしい。--cpro 2008年11月6日 (木) 08:11 (UTC)
修正お疲れさまでした。正しく動作しているのを確認致しました。またよろしくお願いいたします。--YumYum 2008年11月6日 (木) 12:10 (UTC)

監督カテゴリについて

[編集]

はじめまして。さてYumYumさんが作成されましたCategory:現役の野球監督ですが、現在のところ日本プロ野球に所属している現役監督にしか適用されていません。このカテゴリ名ですとMLBや韓国プロ野球、高校野球、大学野球、社会人野球、独立リーグに所属する現役監督にも適用するべきですし、そういった処理ができないようであればカテゴリ名をCategory:日本プロ野球の現役監督などのように改めるべきと考えますがいかがでしょうか?--Web comic 2008年11月10日 (月) 18:44 (UTC)

Category:現役の野球監督という新しいカテゴリの範囲をどこまでにするかというご指摘ですが、確かにこれではアマチュアなども含まれてしまいますね。この12項目についてのカテゴリとしては「日本プロ野球の現役監督」といった名称の方がより適切な名前だと思います。MLBなどの監督についてのカテゴリを作る場合には同じように「MLBの現役監督」とすればよいわけですし。ということで私も「日本プロ野球の現役監督」といった、より適切なカテゴリに名称を変更することに異存はありません。--YumYum 2008年11月11日 (火) 05:28 (UTC)
(追記)ただ、Wikipedia:ページの改名といった方法が使える個々の記事と異なり、カテゴリの改名は結局新しいカテゴリを作成することになるので(Help:カテゴリ#カテゴリページの移動)、それならばカテゴリ「現役の野球監督」の下に「現役の日本プロ野球監督」「現役のMLB監督」(いずれも仮称)といったサブカテゴリを作ることを検討してみるのもいいかもしれません。--YumYum 2008年11月11日 (火) 05:46 (UTC)
カテゴリ適用の変更に同意いただいてありがとうございます。Category:現役の日本プロ野球監督Category:現役の野球監督のサブカテゴリとして作成いたしました。また上位カテゴリに当たるCategory:野球監督についても今のところMLB以外の各リーグの監督が混在している状態となっているのでこれについても将来Category:日本プロ野球監督Category:高校野球監督などのサブカテゴリを作って整理する必要があるかもしれません。--Web comic 2008年11月11日 (火) 06:32 (UTC)
現役監督についてですが、カテゴリよりもテンプレートの方が適当ではないかと思うのですがいかがでしょうか。現役監督があるならば現役選手も必要ではといった意見も出てきそうですが、その時点での所属選手はテンプレートで十分なように思います。トレードなどで頻繁に所属選手が変わるリーグの場合、メンテナンスが追いつくかどうかといった問題はありますが。監督がそうしばしば変わるものではありませんので。--Tiyoringo 2008年12月7日 (日) 06:04 (UTC)

ごぼう抜き記録

[編集]

こんにちは。Heartswordと申します。第85回東京箱根間往復大学駅伝競走でのごぼう抜き記録での編集についてお伺いしたいことがあってまいりました。5,6,7,9,10区の記録について、何か文献に基づいてごぼう抜き記録として扱っておられるものが見つかりませんでしたので編集にて削除させていただいておりましたが記述を復活されておられます。お手数をお掛けいたしますが、もしよろしければこれらのごぼう抜きの記述について出典など説明していただけると幸いに存じます。--Heartsword 2009年1月5日 (月) 04:39 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。ごぼう抜き記録についてですが、第85回東京箱根間往復大学駅伝競走の中に記述している通過順位の推移を元に記述しています。5区の例では、東洋大学が4区で9位、5区で1位ということで差引により8人抜きと読み取ることができます。他の区についても同様ですので、よろしくお願いします。--YumYum 2009年1月5日 (月) 05:16 (UTC)
ご回答ありがとうございました。「ごぼう抜き」の出典をお伺いしていますのでそちらについてのご見解お願いいたします。ギタウ・ダニエルの2区記録については報知スポーツ等で記述があるのですが、今回問い合わせしました5,6,7,9,10区の記録については出典が見つかりませんでした。2-4、5人程度を抜くことをごぼう抜きと呼ぶのかもわからないように感じました。「人抜き」の新記録である4区・8区については継続して検討するとしてWikipedia:独自研究は載せないに基づいて5,6,7,9,10区については削除か出典の補足どちらかが望まれると思われます。その旨にて編集がなされるべく存じますのでご理解とご検討を宜しくお願いいたします。--Heartsword 2009年1月5日 (月) 05:53 (UTC)
2-4、5人程度を抜くことをごぼう抜きと呼ぶのかもわからないように感じましたとのご意見について、確かに1、2人を抜いた程度の物をごぼう抜きとして載せるのは無理があるかもしれません。各区間ごとに差し引きした中で一番の記録を機械的にリスト化したのですが、箱根駅伝の記録一覧に現在記述されているる「4人抜き」以上の記録に限り記載するといった、一つの基準があった方がいいのかもしれません。出典についてですが、5区の8人抜きについては当日のテレビ中継や新聞[1]でも報じられていたので、出典は明らかだと思います。なお、独自研究との見解については、正式な通過順位の記録を基にして単に差し引きしただけのものなので、私としてはけっして独自研究ではないと考えていますが、補足することを否定するわけではありません。補足があった方がよいとお考えであれば、それについてはお任せします--YumYum 2009年1月5日 (月) 07:03 (UTC)
5区出典の提示ありがとうございました。報知には無いように思うのですがニッカンスポーツに記載がありました。正式な通過順位の記録を基にして単に差し引きしただけのもの=ごぼう抜き(何を何人以上を「ごぼう抜き」と呼ぶのかの定義が定かではない)という事が独自研究では?としたのですが、85回のごぼう抜き記載についてちょっと拡大解釈なのではと思ったのでお伺いしました。84回までは7人抜き等があるのですが扱われていなかったもので、いずれかの参考文献にごぼう抜きとして扱われれば出典を満たしごぼう抜きとして扱えると思います。新記録にも当たらない6,7,9,10区の記録記述について、一旦コメントアウトして様子を見てもよろしいでしょうか?--Heartsword 2009年1月5日 (月) 07:58 (UTC)

(インデント戻します)

  • 報知には無いように思うのですがとありますが、当該記事[2]の見出しはご覧頂いているでしょうか。また、出典ということであれば、6区についても日刊スポーツに「3人抜き」の記述があります[3]が、出典があるものなら新記録でなくても記事で記述してもよいとのお考えのようにも伺えますが、どう判断されますでしょうか。--YumYum 2009年1月5日 (月) 14:23 (UTC)
  • ごぼう抜きの定義についてですが、ごぼう抜きとは一般的には単純に「抜いた人数」のことを指すのであり、おそらく正確な定義はどこにもされていないとおもいます。--YumYum 2009年1月5日 (月) 14:23 (UTC)
  • Wikipedia:独自研究は載せないとごぼう抜き(抜いた人数のこと)についてですが、抜いた人数は公にされている競技結果を基に容易に読み取ることができるものであり、「情報源に基づいた調査」の要素を満たしていると考えていますが、如何お考えでしょうか。--YumYum 2009年1月5日 (月) 14:23 (UTC)

全日本大学駅伝の順位一覧について

[編集]

全日本大学駅伝対校選手権大会#歴代出場校順位成績でせっかく作成していただいた順位一覧を今般、非常に一覧性が劣悪な状態に改編した方がいます。この理由を現在当人に伺っている最中ですが、件について、なにか一連の規約やルールに基づいた改編かどうか当方はさほど詳しくないのですが、もしご存知な部分があるのなら教えていただければ幸いです。--陸奥 2009年2月15日 (日) 07:19 (UTC)