利用者:Tcafwt/sandbox/003
Template:Citation
- Wikipedia:出典テンプレート
- Wikipedia:出典を明記する
- 一般的に、出典の示し方には、本文中に注釈を入れる方法 (inline citation) と、末尾に記事全体に関する参考文献として一覧で挙げる方法 (general reference) があります。本文中の注釈は正確性に優れ、末尾での一覧は参考文献の閲覧に便利です。多くの人が編集するウィキペディアでは、本文中に注釈を入れる方式が推奨されています。
短縮脚注参照
[編集]参考文献節に{{Cite}}系テンプレートを用いて書誌情報を記載した場合、本文中に{{Sfn}}や{{Harv}}のような短いテンプレートを用いてアンカーリンクを作成し、出典情報とすることができます。
記述例
[編集]記述例 | 実際の表示 |
---|---|
テンプレートSfn
==脚注== |
Sfn ==脚注== |
テンプレートHarv
==参考文献== |
Harv
==参考文献== |
一年に著書が複数ある場合
[編集]ある年に複数の著書がある場合、一般的には年の後に小文字のアルファベットを付けて区別します。Wikipediaで出典テンプレートを使う場合、 Cite系テンプレートを用いて書誌情報を記載する際に|year=1993a
と |year=1993b
と記述し、{{sfn}}
は{{sfn|山田太郎|1993a}}
と {{sfn|山田太郎|1993b}}
と記述することで対応できます。
記述スタイル | 生成されるテキスト |
---|---|
山田は当初「AはBではないといいきれない{{sfn|山田太郎|1993a| p=25}}」と態度を保留していたが、まもなく「AとBはべつのものだ{{sfn|山田太郎|1993b| p=32}}」とはっきり否定した。 ==脚注== {{reflist}} ==参考文献== * {{Cite journal | author = 山田太郎 | year = 1993a | title = 現代におけるAB試論 | journal= いろはジャーナル月報 | ref = harv }} * {{Cite journal | author = 山田太郎 | year = 1993b | title = AB私説 | journal= 季刊いろは学会報告 | ref = harv }} |
山田は当初「AはBではないといいきれない[4]」と態度を保留していたが、まもなく「AとBはべつのものだ[5]」とはっきり否定した。 |
注意事項
[編集]参考文献節の書誌情報の記述は、以下3つの条件を全て満たして下さい。
- {{Cite}}系テンプレート ({{Citation}} · {{Cite book}} · {{Cite journal}} · {{Cite news}} · {{Cite report}})を使用
- {{Cite}}の記載で author=(またはlast=)、及びdate=(またはyear=) のパラメータを指定
- {{Cite}}の記載で ref=harv を指定
本文中の{{Sfn}}や{{Harv}}の記述では、以下に注意してください。
- 年数指定では、忘れず年のみを記述してください。
(#一年に著書が複数ある場合でも同様)
- 誤:
{{Harvnb|南部陽一郎|1975-03|p=289}}
→ 南部陽一郎 & 1975-03, p. 289 - 正:
{{Harvnb|南部陽一郎|1975|p=289}}
→ 南部陽一郎 1975, p. 289
- 誤:
- 著者指定ではCite側の指定数にかかわらず、著者列挙は最高4人までに指定してください(5人目を書くと正しくリンクされません)。
- 著者指定ではCite側のcoauthors=に記述された著者は抽出されませんので、参照元では指定しないでください(指定すると正しくリンクされないのでSfn側では指定不要です)。
- Sfnは<ref>タグを自動生成するので、別途記述する必要はありません。
- Harvは<ref>タグを自動生成するので、別途記述する必要はありません。
Harvcolと派生テンプレート
[編集]記述例 | 実際の表示 |
---|---|
テンプレートHarvcol(ページ記号をコロン表記にする)
==参考文献== |
Harvcol
==参考文献== |
派生テンプレート(特殊な使い方ができる)
{{Harvnb}} · {{Harvcolnb}}(括弧()を使わない)
==参考文献== |
派生
Harvnb · Harvcolnb
==参考文献== |
便利な使い方
[編集]参照側で別の著者名を使いたい場合
[編集]著者名が非常に長く、参照時に著者略称などを用いたい場合は、{{SfnRef}}テンプレートが使用できます。
記述スタイル | 生成されるテキスト |
---|---|
記事の本文を記載{{Harv|BATFE|2009}}。 == 参考文献 == * {{Cite |和書 |author = アメリカ合衆国アルコール・タバコ・火器及び爆発物取締局 |authorlink = |date = 2009 |title = いろは白書 |ref = {{SfnRef|BATFE|2009}} }} |
記事の本文を記載(BATFE 2009)。 ==参考文献== |
記述されたテキストと参考文献を関連付ける
[編集]テンプレートを使わずに記述されたテキストに、アンカーで文献を関連付けたい場合、文献の書誌情報を{{Wikicite}}テンプレートを使用して記述する方法があります。
記述スタイル | 生成されるテキスト |
---|---|
「天ハ人ノ上ニ人ヲ造ラズ人ノ下ニ人ヲ造ラズト云ヘリ」{{Harv|学問のすゝめ|1872}}。
==参考文献==
* {{wikicite
|ref={{SfnRef|学問のすゝめ|1872}}
|reference=福沢諭吉『学問のすゝめ』 1872年(初編) }}
|
「天ハ人ノ上ニ人ヲ造ラズ人ノ下ニ人ヲ造ラズト云ヘリ」(学問のすゝめ 1872)。 ==参考文献== |
- 手書きした任意のテキストを指し示したい場合
- このテンプレートは、何らかの事情でWikipedia:出典テンプレートを使用する事ができず、手書きで出典記載せざるを得ない場合、それを{{Sfn}}・{{Harv}}などで参照する必要があるケースのみに使ってください。
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ 宮沢賢治 1969, pp. 10–11.
- ^ 南部陽一郎 1975, p. 289.
- ^ 国土交通省住宅局 2004, 別表第1.
- ^ 山田太郎 1993a, p. 25.
- ^ 山田太郎 1993b, p. 32.
参考文献
[編集]- 宮沢賢治『銀河鉄道の夜』(改)角川書店〈角川文庫〉、1969年。ISBN 4041040035。
- 南部陽一郎「新粒子について」『日本物理学会誌』第30巻第3号、日本物理学会、1975年3月、NAID 110002073474。
- 佐藤翔、吉田光男、安蒜孝政、逸村裕「日本語版Wikipediaからの外部リンクの特徴とリンク切れの発生状況」『情報知識学会誌』第21巻第2号、情報知識学会、2011年、157-162頁、doi:10.2964/jsik.21_06。
- 国土交通省住宅局 (2004-02). 原状回復をめぐるトラブルとガイドライン (PDF) (Report).
{{cite report}}
:|date=
の日付が不正です。 (説明); 引数|ref=harv
は不正です。 (説明) - 山田太郎 (1993a). “現代におけるAB試論”. いろはジャーナル月報.
- 山田太郎 (1993b). “AB私説”. 季刊いろは学会報告.
- アメリカ合衆国アルコール・タバコ・火器及び爆発物取締局『いろは白書』2009年。
- 福沢諭吉『学問のすゝめ』 1872年(初編)