コンテンツにスキップ

利用者:Takenari Higuchi/sandbox13

竹宮 惠子
生誕 (1950-02-13) 1950年2月13日(74歳)
日本の旗 日本徳島県徳島市
職業 漫画家、教育者
活動期間 1967年 -
代表作風と木の詩
地球へ…
受賞 第9回星雲賞コミック部門
第25回小学館漫画賞
第41回日本漫画家協会賞文部科学大臣賞
紫綬褒章
公式サイト TRA-PRO.COM
テンプレートを表示

竹宮惠子(たけみや けいこ、1950年昭和25年〉2月13日 - )は、日本の漫画家、教育者。

竹宮は1967年にデビューした。1976年には代表作となる『風と木の詩』の連載を開始した。

来歴

[編集]

生い立ち

[編集]

竹宮惠子は1950年2月13日に徳島県徳島市に生まれた[1]。竹宮の父である義一は陸軍中野学校二俣分校の一期生であり、太平洋戦争中はインドネシア郷土防衛義勇軍の戦闘指導を行っていた。彼は軍の方針により現地の女性と結婚したが、日本の敗戦によって捕虜となり、妻を残して帰国した[1]。竹宮の母である賀子は満洲で生まれ、日本の敗戦で帰国したのちに徳島に落ち着き、義一と出会った[1]

竹宮は1955年4月に徳島市立助任幼稚園に入園し、1956年4月には市立助任小学校に入学した[2]。小学生の頃の竹宮は漫画が載っている少女雑誌を買ってもらえなかった[2]。そのため、近所の年長の友人の家や貸本屋で漫画を読んでいた[3]。小学校3年生から竹宮は漫画を描き始めた。これは人形に吹き出しを付けた程度のものであった。小学校高学年になるとセリフ付きの1コマ漫画を描くようになった[4]

中学2年生のときに竹宮は漫画家を志望していることを両親に伝えた。当時、講談社が新人の漫画を募集していることを知った竹宮はこれに応募するための漫画を描いていたが、竹宮は漫画を描いていることを両親に隠していた。しかし、妹が告げ口したことで両親が知るところとなった。漫画を仕事にしたいと母親に伝えたところ、母親は成績さえ下げなければ良いと漫画を描くことを容認した。竹宮は講談社の賞に漫画を投稿したが、落選した[5]

石ノ森章太郎との出会い

[編集]

竹宮は1966年8月に刊行された石ノ森章太郎の『続・マンガ家入門』を読んだ[6]。『続・マンガ家入門』は石ノ森章太郎が読者からの手紙に答えていくという形式であり、竹宮はそうした手紙から仲間と共に同人誌を作っている人々の存在を知った[6]。そこで竹宮は石ノ森宛に「私には仲間がいません」という手紙を送った[6]。竹宮のもとには石ノ森の周囲の人々からの手紙が届き、石ノ森が顧問を務めていた「宝島」という同人誌に参加することとなった[7]

高校2年生の時、竹宮は修学旅行で東京を訪れた[8]。中川右介は、石ノ森は竹宮と初めて会った時のことを覚えていなかったのではないかと推測している[9]

漫画家としてのデビューから上京まで

[編集]

1966年11月に虫プロ商事から漫画雑誌『COM』が創刊された[10]。竹宮は『COM』の創刊を同級生から知った[11]。『COM』では新人からの投稿が募集され、優秀作は「月例新人入選作」として掲載され、佳作などが数ページ掲載された[12]。竹宮は『COM』に漫画を投稿することを決め、1か月ほどかけて全24ページの作品『ここのつの友情』を描いた[13]。『ここのつの友情』は佳作に選ばれ、『COM』1967年7月号に3ページ分が掲載された[14]

『COM』では「新人まんが家競作集」として新人漫画家の作品が掲載されていた[15]。『COM』1967年12月号のこのコーナーに竹宮の『弟』が掲載された[15]。『ここのつの友情』は3ページのみの掲載だったが『弟』は全ページが掲載されたため、中川右介はこれが竹宮の実質的なデビューであるとしている[16]

この頃、竹宮のもとに西谷祥子から手紙が届き、竹宮は西谷が連載を持っていた『週刊マーガレット』の新人賞に誘われた[16]。竹宮はこの賞に『リンゴの罪』を応募した。佳作となったが、『週刊マーガレット』の編集者から連絡があり、『リンゴの罪』は1967年12月発売の『週刊マーガレット』正月増刊号に掲載された[17]

大学進学

[編集]

竹宮は高校の進路面談で漫画家志望であることを教師に伝えていた[17]。しかし、その旨を父親に伝えると、大学に行かないのならば就職するように言われた[17]。そこで竹宮は大学進学を決め、徳島大学教育大学の美術科に入学した[17]。高校卒業から大学入学までの間に竹宮は『かぎッ子集団』を制作し、『COM』に投稿した。『かぎッ子集団』は『COM』1968年7月号に入選作として掲載された[18]。大学入学後から竹宮は学生運動に参加し、作品制作には半年ほどのブランクが生じた[19][注釈 1]。この間に、竹宮は小学館の『少女コミック』の編集者であった山本順也と会った。山本は竹宮に、上京して『少女コミック』で本格的に作品を発表するよう勧めたが、竹宮は学生運動を理由にして1年間待ってくれるよう伝えた[21]

1969年には『COM』を刊行していた虫プロ商事から新たな女性漫画誌である『ファニー』が創刊された[22]。竹宮は『ファニー』の創刊号である5月号から『スーパーお嬢さん!』の連載を開始した[23]。これは原作付きの作品であったが、竹宮にとって初めての連載漫画となった[23]。その後、この作品は11月号まで計6回連載された[23]

4誌での掲載

[編集]

1970年になると、竹宮は同時に4誌での連載と読み切りの発表を開始する[24]。まず、『ファニー』1月9日・23日合併号から『あなたの好きな花』の連載を開始した[24]。次に集英社の『小説ジュニア』2月号で『白い水車』を、4月号に『ある愛』といった読み切りを発表し[25]、『なかよし』4月号からは『アストロ ツイン』の連載を開始した[24]。そして、1年前に出会った山本から連絡があり、『少女コミック』で読み切りである『女優入門』を発表した[26]。4誌での発表を抱えた竹宮は締め切りに間に合わなくなっていった[27]。山本は竹宮を東京に呼び出し、同時に集英社と講談社の編集者も呼んで話し合いを行った[27]。『小説ジュニア』の編集者は、あくまで小説誌であるため今後は竹宮に依頼することは控えると伝えた。また、『なかよし』の編集者は、今後も竹宮に描いてほしいが、『なかよし』か『少女コミック』に絞ったほうが良いと伝えた。この上で、竹宮は『少女コミック』で発表していきたいと伝えた[27]

『少女コミック』に絞ることを決めた竹宮は、『森の子トール』を仕上げた。最初は山本の家で制作し、途中から小学館が用意した旅館で制作した[28]。次に竹宮は講談社本社の別館で『アストロ ツイン』の制作に取り掛かった[28]。この頃に竹宮は萩尾望都と初めて会った[29]。萩尾は竹宮の『アストロ ツイン』の原稿を手伝い、これによって竹宮は締め切りに間に合った[30]

大学中退と東京への引っ越し

[編集]

竹宮は両親に大学を中退して東京で暮らしたいという意志を告げた。両親はこれを認め、竹宮は上京することとなった[31]。竹宮は、石ノ森がネームを制作する際に用いていた喫茶店に近い、西武池袋線桜台駅近くの部屋に引っ越した[32]。この桜台時代に竹宮は『週刊少女コミック』において『GO! STOP! 物語』と『魔女はホットなお年頃』の連載を持った[33]

大泉サロン時代

[編集]

ヨーロッパ旅行

[編集]

1972年9月12日から竹宮は増山法恵、萩尾望都、山岸凉子の合計4人で40日間のヨーロッパ旅行に赴いた[34]。4人はナホトカからモスクワを経由してスウェーデンに入った[34]。この旅の様子は『週刊少女コミック』1973年1号から7号まで連載された[34]

スランプ期

[編集]

『風と木の詩』と『地球へ…』の連載

[編集]

教育者としての活動

[編集]

2000年、竹宮は京都精華大学芸術学部マンガ学科の教授に就任した[35]。2006年には『時を往く馬』を制作した[36][注釈 2]。2008年には同大学に新たに創設されたマンガ学部の学部長に就任した[36]。2014年には同大学の学長に就任した。2018年に4年の任期を終えて退任した後は同大学大学院マンガ研究科教授と国際マンガ研究センター長を務めていたが、2020年に定年退職し、京都精華大学の名誉教授となった[37]

スタイルと影響元

[編集]

1970年に発表した『サンルームにて』から始まり、1976年に連載を開始した『風と木の詩』に代表される竹宮の少年愛漫画はモノローグを中心とした構造となっており[38]、モノローグによって物語が始まり、モノローグで物語が結ばれるスタイルと、それを軸とした内面描写が取られている[39]。こうした内面描写は、『車輪の下』をはじめとするヘルマン・ヘッセの作品から影響を受けた[40]

テーマ

[編集]

少年愛

[編集]

稲垣足穂の『少年愛の美学』に影響を受けた[41]。竹宮が1970年に発表した『サンルームにて』は最初の少年愛漫画であるとされている[42]。その後も竹宮は『ほほえむ少年』、『20の昼と夜』、『スター!』などの少年愛作品を発表し[43]、1976年には『風と木の詩』の連載を開始した[42]

社会的弱者

[編集]

竹宮の作品では社会的に弱い立場に置かれるキャラクターが多く描かれる[44]。『COM』に投稿された『ここのつの友情』では日本人であるにも関わらず金髪と青い目という外見から日本人として扱われず、疎外感とコンプレックスを抱いている少年であるジョージが描かれた[44]。また、『風と木の詩』では、貴族ながらもロマの母を持つために周囲から厳しい目を向けられてきたセルジュや、実父から性的虐待を受け続けていたジルベールといったキャラクターが描かれた[45]

評価

[編集]

影響

[編集]

『風と木の詩』はやおいやボーイズラブの起源となる作品であるとされている[46][47]。中川右介は、竹宮惠子によって少女漫画において「主人公は女の子」という大前提が崩れて少年を主人公とした作品が珍しくなくなり、また、キスシーンまでとされていた恋愛の描写もベッドシーンまで描かれるようになったと評価し、これらが少年同士の恋愛という新ジャンルに発展したとしている[48]

受賞

[編集]
部門 対象 結果 出典
1978年 星雲賞 - 『地球へ…』 受賞 [35]
1980年 小学館漫画賞 - 『風と木の詩』『地球へ…』 受賞 [49]
2012年 日本漫画家協会賞 文部科学大臣賞 全作品と活動 受賞 [35]
2014年 褒章 紫綬褒章 竹宮惠子 受賞 [35]

作品

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 徳島大学の学園紛争は1968年6月から7月がピークであった[20]
  2. ^ 2020年現在、竹宮の漫画作品としてはこれが最新作である[36]

出典

[編集]
  1. ^ a b c 中川 2020, p. 28.
  2. ^ a b 中川 2020, p. 29.
  3. ^ 中川 2020, p. 52.
  4. ^ 中川 2020, pp. 53–54.
  5. ^ 中川 2020, pp. 77–78.
  6. ^ a b c 中川 2020, p. 99.
  7. ^ 中川 2020, pp. 99–100.
  8. ^ 中川 2020, p. 101.
  9. ^ 中川 2020, pp. 104–105.
  10. ^ 中川 2020, p. 108.
  11. ^ 中川 2020, p. 112.
  12. ^ 中川 2020, p. 115.
  13. ^ 中川 2020, pp. 115–116.
  14. ^ 中川 2020, p. 116.
  15. ^ a b 中川 2020, p. 119.
  16. ^ a b 中川 2020, p. 120.
  17. ^ a b c d 中川 2020, p. 121.
  18. ^ 中川 2020, p. 137.
  19. ^ 中川 2020, p. 140.
  20. ^ 中川 2020, p. 141.
  21. ^ 中川 2020, p. 157.
  22. ^ 中川 2020, p. 148.
  23. ^ a b c 中川 2020, p. 151.
  24. ^ a b c 中川 2020, p. 155.
  25. ^ 中川 2020, p. 156.
  26. ^ 中川 2020, pp. 156–157.
  27. ^ a b c 中川 2020, p. 162.
  28. ^ a b 中川 2020, p. 163.
  29. ^ 中川 2020, p. 164.
  30. ^ 中川 2020, p. 165.
  31. ^ 中川 2020, p. 167.
  32. ^ 中川 2020, pp. 167–168.
  33. ^ 中川 2020, p. 168.
  34. ^ a b c 石田 2008, p. 109.
  35. ^ a b c d 福井 2021, p. 288.
  36. ^ a b c 中川 2020, p. 342.
  37. ^ 中川 2020, p. 343.
  38. ^ 石田 2008, pp. 40–41.
  39. ^ 石田 2008, p. 50.
  40. ^ 石田 2008, pp. 72–73.
  41. ^ 石田 2008, p. 89.
  42. ^ a b 藤本 2020, p. 3.
  43. ^ 石田 2020, pp. 21–22.
  44. ^ a b 西原 2017, p. 42.
  45. ^ 石田 2008, p. 86.
  46. ^ 堀 2020, p. 210.
  47. ^ Ogi etc. 2018, p. 88.
  48. ^ 中川 2020, pp. 334–335.
  49. ^ 中川 2020, p. 333.

参考文献

[編集]
  • Ogi, Fusami; Fraser, Lucy; Bettridge, Isabelle; Kuru, Liisa (2018). “Beyond Borders: Shōjo Manga and Gender”. U.S.-Japan Women's Journal (University of Hawai'i Press) (54): 75-97. JSTOR 27159867. 
  • 石田美紀 著「少年愛と耽美の誕生:1970年代の雑誌メディア」、堀あきこ; 守如子 編『BLの教科書』有斐閣、2020年、18-34頁。ISBN 978-4-641-17454-2 
  • 中川右介『萩尾望都と竹宮惠子』幻冬舎〈幻冬舎新書〉、2020年。ISBN 978-4-488-78901-5 
  • 西原麻里「「ここのつの友情」『COM』一九六七年七月号佳作入賞 「かぎッ子集団」『COM』一九六八年七月号掲載 竹宮惠子 原点は、ここにある。」『東京人』第29巻第8号、2014年7月、38-43頁、ISSN 09120173 
  • 福井健太『SFマンガ傑作選』東京創元社〈創元SF文庫〉、2021年。ISBN 978-4-488-78901-5 
  • 藤本由香里 著「少年愛・JUNE/やおい・BL:それぞれの呼称の成立と展開」、堀あきこ; 守如子 編『BLの教科書』有斐閣、2020年、2-17頁。