コンテンツにスキップ

利用者:Takashi Saku/sandbox

山田英智

[編集]

山田英智(やまだ えいち、1922年5月17日-)は、日本の解剖学者細胞生物学者東京大学名誉教授。

経歴

[編集]

福岡市中庄町にて父・善三(衆議院議員)と母・ミサヨの長男として生まれる。福岡県立福岡中学校を経て、1942年旧制福岡高校を卒業後、九州帝国大学医学部に入学し1945年9月卒業。同年10月に医師免許証受領。九州帝国大学大学院医学研究科特別研究生・副手を経て1946年10月同・助手、1949年5月九州大学医学部助教授に昇進。1950年医学博士の学位を取得。1954年4月-1956年4月米国シアトル市University of Washington School of Medicine ポスドク (Department of Anatomy: Professor H. Stanley Bennett)。1956年1月-2月同国ニューヨーク市Rockefeller Institute for Medical Research (Department of Cytology: Professor Keith Roberts Porter, Professor George Emil Palade)出向。1956年9月久留米大学教授(医学部解剖学第二講座)。1958年9月−1959年12月米国ニューヨーク市Rockefeller Institute for Medical Research (Department of Cytology: Professor K. R. Porter Laboratory) 研究員。1960年6月九州大学教授(医学部解剖学第二講座)。1967年10月東京大学教授(医学部解剖学第一講座)併任、同年10月−1968年10月米国ロサンゼルス市University of California Los Angeles, Jules Stein Eye Institute客員教授、1969年10月東京大学教授配置換、同月-1970年9月九州大学教授併任、1983年3月東京大学定年退官。同年東京大学名誉教授。1983年4月−1993年3月福岡大学教授(医学部解剖学講座)。1985-1990年米国ニューヘイブン市Yale University School of Medicine客員教授(Department of Ophthalmology and Visual Science)。 

業績 

[編集]

電子顕微鏡による超微構造学研究を国際的に牽引した(a)日本解剖学会理事、日本細胞生物学会理事のほか、日本電子顕微鏡学会理事長(1966-1967年)を歴任、1975年国際解剖学会会長(Symposium “The Structure of the Eye III”併催)、1979年-1981年国際眼研究会議日本部会会長をはじめ国際会議の運営委員を務め、透過型電子顕微鏡走査型電子顕微鏡を駆使して医学生物学への応用を推進し(b)、さらに超高圧電子顕微鏡の生物学領域への導入と凍結試料の観察法開発を指導した(c)。米国解剖学会ならびに米国細胞生物学会名誉会員(d)

 学位論文は「組織中の水分について. 第1編 塩化コバルト法による結合水の測定(医学研究1950;19:59-64)」(1)。ワシントン大学では腎臓糸球体の超微構造、とくに濾過スリット膜slit membrane、メサンギウム細胞mesangeal cellとメサンギウム基質mesangeal matrix(毛細血管間小丘intercapillary hillocks)の存在を明らかにするとともに(図1)、糸球体基底膜の三層構造をlamina densa, lamina rara interna/externaの用語で規定した(2)。これらの業績によって日本腎臓学会総会記念誌「腎臓学の歴史を築いた人々」のひとりとして賞賛された。さらに血小板限界膜demarcation membraneの存在とその巨核球から血小板が遊離する際の機能を発見した(3)胆嚢上皮細胞の超微構造を明らかにし、caveolaという新用語を提案し、上皮細胞膜の糖衣glycocalyx(のちにBennettが命名)の存在を指摘した(4)眼球網膜の超微構造研究に集中し、視細胞の杆状体rodと錐状体coneの形成機序などを明らかにした。UCLAでは網膜中心窩の構造と位置を確定した(5)。また、原核細胞Halobacteriumの紫膜の光受容膜単位の三量体構成を発見した(6)。腎については、さらに尿細管上皮細胞の形態分化を明らかにし(7)、網膜研究から派生してビタミンA貯蔵細胞における同貯蔵機構を発見し、全身に分布するビタミンA貯留細胞系の概念を確立した(8)

受賞・栄典

[編集]

1958年 第3回瀬籐賞(日本電子顕微鏡学会)受賞。

1967年 山路自然科学奨学賞受賞。

1983年 米国解剖学会名誉会員。

1991年 Legiao de Honora Guseppe Garibaldi侯爵ジュゼッペ・ガリバルディ名誉騎士章(ブラジル連邦政府)受章。

1992年 第33回藤原賞(藤原科学財団)受賞。

2000年 瑞宝中綬章受章。 

文献

[編集]

(a) 山田英智:細胞の構造。現代の生物学(伊勢村寿三他 編)1. 細胞の構造と機能:83-128, 東京: 岩波書店, 1965; 山田英智:細胞の超微形態学. 20年をかえりみて. J Electr Microsc 1969;18:328-334; 山田英智:新しい細胞像. 医学のあゆみ 1971;79:220-227; 山田英智: 序論. 岩波講座・現代生物科学(大田行人・岡田節人・岡田善雄編)3. 細胞の構造と機能I : 1-18, 岩波書店, 1975.

(b) 山田英智・内薗耕二・渡辺陽之輔(総編集): 電子顕微鏡による細胞組織図譜 第I巻-第VI巻. 東京: 医学書院, 1967.

(c) Yamada E., Ishikawa H. High voltage electron microscopy combined with molecular tracers: Observations on the cardiac muscle T-system and renal epitheliocyte. In: Yamada E et al. eds. Recent Progress in Electron Microscopy of Cells and Tissues, Tokyo: Igaku Shoin, Stuttgart: Georg Thieme Publishers; 1976: 354-362; Ishikawa H, UsukuraJ, Yamada E. Application of cryomicrotomy to the rapid-freeze, deep-etch replica method for unfixed tissues and cells. J Electr Microsc 1982;31:198-201; 山田英智: 生物資料の凍結技法. 電子顕微鏡1980;14:70-78.

(d) Proceedings of the American Association of Anatomists 96th Meeting. Anat Record 1983;207:142; C Richard Keeler, Saiichi Mishima. Jean-Paul Wayenborgh International Biography and Bibliography of Ophthalmologists and Vision Scientists, 2001:446. http://histoph.com/ibbo-international-biography-and-bibliography-of-ophthalmologists-and-vision-scientists/

(1) Yamada E. Observations on the megakaryocytes of cats by means of the ultraviolet light microscope. Kyushu Memoirs Med Sci 1950;1:55-61.

(2) Yamada E. The fine structure of the renal glomerulus of the mouse. J Biophys Biochem Cytol 1955;1:445-458; The fine structure of the renal glomerulus of the mouse. J Histochem Cytochem 1955; 3:309.

(3) Yamada E. The fine structure of the megakaryocyte in the mouse spleen. Acta Anat (Basel) 1957;29:267-290; Some features of the fine structure of megakaryocytes in the mouse spleen. Anat Rec 1955;121:458

(4) Yamada E. The fine structure of the gall bladder epithelium of the mouse. J Biophys Biochem Cytol 1955;1:445-458.

(5) Yamada E. Observation on the fine structure of photoreceptive elements in the vertebrate eye. J Electr Microsc 1960;9:1-14; Yamada E. The fine structure of the pigment epithelium in the turtle eye. In: Smelser GK ed. The Structure of the Eye. New York: Academic Press, 1961:73-84; Yamada E, Ishikawa T. Some observations on. The submicroscopic morphogenesis of the human retina. In: Rohen JW ed. The Structure of the Eye. II. Symposium. Stuttgart: F. K. Schattauer-Verlag, 1965: 5-16; Yamada E, Ishikawa T. The fine structure of the horizontal cells in some vertebrate retinae. Cold Spring Harbor Symposium on Quantitative Biology 1965;30:383-392; Yamada E. Some observations on the fine structure of the human retina. Fukuoka Acta Medica 1966;57:163-182; Yamada E. Some structural features of the fovea centralis in the human retina. Arch Ophthalmol 1969; 26:151-159; Usukura J, Yamada E; Molecular organization of the rod outer segment. A deep-etching study with rapid freezing using unfixed frog retina. Biomed Res 1981;2:177-193; 山田英智: 脊椎動物の光受容細胞. 生体の科学 1976;27:24-40.

(6) Yamada E. Morphology of vertebrate photoreceptors. Methods Enzymol1982;81:3-17; 山田英智: 光受容膜の微細構造. 病態生理1982;1:759-760.

(7) 山田英智: 尿細管上皮細胞膜超微形態分化. 最新医学1978;33:1055-1063.

(8) Yamada E. Viatmin A storing cell. Methods Enzymol 1982;81:834-839; 山田英智:ビタミンAを貯蔵する細胞. サイエンス1982;12:74-87.

 

[編集]