利用者:Sinhako/ソビエト連邦大統領
この記事はロシア語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2011年11月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
ソビエト連邦大統領 Президент Советского Союза | |
---|---|
呼称 | 閣下 |
庁舎 | ソビエト連邦、モスクワ、カザコフ館 |
任命 | 直接選挙[1] ソビエト連邦人民代議員大会[2] |
前身 | 最高会議議長 |
創設 | 1990年3月15日 |
初代 | ミハイル・ゴルバチョフ |
最後 | ミハイル・ゴルバチョフ |
廃止 | 1991年12月25日 |
継承 | ロシア連邦大統領ほか |
ソビエト連邦 |
---|
最高指導者 共産党書記長 |
レーニン · スターリン マレンコフ · フルシチョフ ブレジネフ · アンドロポフ チェルネンコ · ゴルバチョフ |
標章 |
ソビエト連邦の国旗 ソビエト連邦の国章 ソビエト連邦の国歌 鎌と槌 |
政治 |
ボリシェヴィキ · メンシェヴィキ ソビエト連邦共産党 ソビエト連邦の憲法· 最高会議 チェーカー · 国家政治保安部 ソ連国家保安委員会 |
軍事 |
赤軍 · ソビエト連邦軍 ソビエト連邦地上軍 · ソビエト連邦海軍 ソビエト連邦空軍 · ソビエト連邦防空軍 戦略ロケット軍 |
場所 |
モスクワ · レニングラード スターリングラード ·クレムリン · 赤の広場 |
イデオロギー |
共産主義 · 社会主義 マルクス・レーニン主義 スターリン主義 |
歴史 |
ロシア革命 ·ロシア内戦 ·大粛清· 独ソ不可侵条約· バルト諸国占領·冬戦争· 独ソ戦 ·冷戦 · 中ソ対立 · キューバ危機 ベトナム戦争 · 中ソ国境紛争 アフガニスタン紛争 · ペレストロイカ ·チェルノブイリ原子力発電所事故·マルタ会談 · 8月クーデター ソビエト連邦の崩壊 |
ソビエト連邦大統領 (ロシア語: Президент Советского Союза, Prezident Sovetskogo Soyuza)は、1990年に新設されたソビエト連邦の国家元首である。ソ連邦大統領 (ロシア語: Президент СССР[1])やソビエト社会主義共和国連邦大統領 (ロシア語: Президент Союза Советских Социалистических Республик)とも表記される。
概要
[編集]大統領制導入以前に国家元首の権限を行使していたソビエト連邦最高会議幹部会の英訳が「Presidium of the Supreme Soviet」であることから、最高会議幹部会議長は西側諸国においてしばしば「大統領」と呼ばれた。しかし、最高会議幹部会議長は儀礼的・象徴的な意味合いが強い名誉職的な地位であり、実権は共産党書記長が握っていた。元首格の最高会議幹部会議長、ソ連共産党の最高指導者である書記長、閣僚会議(内閣)の首長である閣僚会議議長(首相)を兼任させずに分離した体制をトロイカ体制と呼ぶ。
1977年、レオニード・ブレジネフ書記長がソ連史上初めて最高会議幹部会議長と党書記長を兼任し、それ以降の書記長(ユーリー・アンドロポフ、コンスタンティン・チェルネンコ)は最高会議幹部会議長を兼任していた。
共産党書記長・最高会議議長のミハイル・ゴルバチョフによるペレストロイカの下、旧態依然としていた連邦最高会議を中心とした国家機構改革の総仕上げとして、1990年3月に召集された第3回人民代議員大会で採択されたソビエト連邦憲法改正法案[3]で、それまでの最高会議議長に代わる国家元首として位置付けされた。
なお、憲法改正法では大統領は国民による直接選挙[1]と定められていたが、憲法改正法第3編により、初代大統領は特例として人民代議員大会による選出[2]とされたため、この議決に伴って行われた大統領選挙ではゴルバチョフが人民代議員2245人中、1329人(59.2%)の支持を獲得し、大統領に選出された[4]。
権限
[編集]大統領権限は1977年憲法の第119条[5]で最高会議幹部会が保有していた権限がほぼそのまま継承され、アメリカの大統領制とフランスの大統領制を合体した役職であった[4]。
副大統領
[編集] ソビエト連邦副大統領 Вице-президент Советского Союза | |
---|---|
呼称 | 閣下 |
庁舎 | ソビエト連邦、モスクワ、カザコフ館 |
任命 | 直接選挙[1] ソビエト連邦人民代議員大会[6] |
前身 | 最高会議第一副議長 |
創設 | 1990年12月27日 |
初代 | ゲンナジー・ヤナーエフ |
最後 | ゲンナジー・ヤナーエフ |
廃止 | 1991年8月21日 |
ソビエト連邦副大統領 (ロシア語: Вице-президент Советского Союза, Vitse-Prezident Sovetskogo Soyuza)のポストは1990年12月に召集された第4回人民代議員大会で採択された憲法改正法案で新設された。憲法改正法の規定で、副大統領は大統領権限の一部を大統領から委任され、大統領が欠けた場合または職務を遂行できない場合には、大統領代行として大統領権限を一時的に行使することが認められた[6]。
人民代議員大会ではゲンナジー・ヤナーエフ共産党政治局員兼書記が選出されたが[7]、翌1991年8月のクーデターでヤナーエフがクーデターの首謀者だったことを受け、第5回人民代議員大会(1991年9月に召集)の決議で廃止された[8]。
歴代大統領・副大統領の一覧
[編集]大統領
[編集]代数 | 肖像 | 氏名 (生没年) |
任期開始日 | 任期終了日 | 所属政党 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ミハイル・ゴルバチョフ (1931–) |
1990年3月15日 | 1991年12月25日 | ソビエト連邦共産党 | |
代行 | ゲンナジー・ヤナーエフ[9] (1937–2010) |
1991年8月19日 | 1991年8月21日 | ソビエト連邦共産党 |
副大統領
[編集]代数 | 肖像 | 氏名 (生没年) |
任期開始日 | 任期終了日 | 所属政党 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ゲンナジー・ヤナーエフ (1937–2010) |
1990年12月27日 | 1991年8月21日 | ソビエト連邦共産党 |
脚注
[編集]- ^ a b c d 1977 Soviet Constitution with amendments of 1989—1990. Chapter 15.1: President of the Soviet Union
- ^ a b Soviet Law from 14 March 1990 N 1360-I "On establishment of the Presidency of the Soviet Union and amendments and additions to the Constitution (Basic Law) of the Soviet Union". Article III
- ^ 憲法改正法の正式名称は、「ソ連邦大統領のポストの創設ならびにソ連憲法の改正および追加に関するソ連邦の法律」(Об учреждении поста Президента СССР и внесении изменений и дополнений в Конституцию (Основной Закон) СССР)
- ^ a b ソビエト・システムの崩壊と大統領制の誕生:1990年第3回ソ連邦人民代議員大会の展開
- ^ 憲法改正法によって、最高会議幹部会が保有していた権限は大統領制について規定した第127条3項に移行した。
- ^ a b ソビエト大統領制の強化:1990年第四回ソ連邦人民代議員大会の展開
- ^ 憲法改正法では副大統領は大統領と同じく、国民による直接選挙で選出されると定められていたが、人民代議員大会の議決により、副大統領も初代大統領と同じく特例として人民代議員大会によって選出されることになった。
- ^ Закон СССР № 2392-I от 5 сентября 1991 года «Об органах государственной власти и управления Союза ССР в переходный период»
- ^ 8月クーデターで大統領代行
関連項目
[編集]